【豊島区】の記事

フローリング 自然塗料 豊島区

複合フローリング再生2

ハードクリアオイル

木肌調整後のフローリング上にハードクリアオイル

木肌調整後のフローリング上にハードクリアオイル

ハードクリアオイル塗布

ハードクリアオイル塗布

追いかけで拭き取り

追いかけで拭き取り

ブラックウォルナット複合フローリング再生の仕上げはプラネットジャパンのハードクリアオイルです。

ハードクリアオイルは、耐久性を追求したシンナーや化学物質などの有機溶剤を使用したケミカル系の塗料ではなく、100%植物油と植物性ワックスを使用した純・自然塗料です。

クライデツァイト社とプラネットジャパンの共同開発によって生まれ、EN71(ヨーロッパ玩具製造安全基準)にも合格し、食器や玩具に塗装でき、お子様や家族同然のペットにとっても安全で、無垢材の特徴を最大限引き出す人と環境にやさしい塗料です。

具体的な成分は下記の通りとなっております。

亜麻仁油、桐スタンドオイル、亜麻仁油スタンドオイル、天然樹脂、バルサムテレピン油、グリセリンエスター、無鉛乾燥剤

木肌調整後、ハードクリアーオイルを塗布し、追いかけで、ウエスで拭き取りながら表面の無垢材になじませて仕上げていきます。

EN71(EN 71-3)は、欧州の玩具の安全に関する規格で、玩具に含まれる重金属類が健康に影響を与えるレベルで溶出しているかどうかを調べる試験です。

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方

フローリング 自然塗料 豊島区

複合フローリング再生

ポリッシャー研磨

ポリッシャー研磨

ポリッシャー研磨

ポリッシャーで当たらない部分のサンダー研磨

ポリッシャーで当たらない部分のサンダー研磨

隅のサンダー研磨

隅のサンダー研磨

キッチンや食器棚などの全面養生

キッチンや食器棚などの全面養生

弊社と同じ豊島区内のおけるヴィンテージマンションにおける複合フローリング再生工事に携わらせて頂きました。

すでに引っ越されて、お住いになっているリビングということもあり、家具や設備の全面養生を行い、ポリッシャーにおける研磨です。

本来、施工効率を優先しますと200Vで使用するフロアーサンダーにより1ミリ程度研磨するのですが、複合フローリングの場合、表層の3mm程度だけが無垢材なので深く削りすぎると無垢の部分が薄くなってしまうため、粗目のサンドペーパーを使用しポリッシャーで研磨を行い表層のキズとシミを取り除きます。

次にサンドペーパーを細目にして木肌調整を行います。

但し、ポリッシャーですとサンドペーパーの当たる部分と当たらない部分ができてしまうため、小型のサンダーで凹凸部分の木肌調整を行います。

時間はかかりますが、効率より、もともとの素材の風合いを大切にするために丁寧に木肌調整を行うことで、複合フローリングの寿命を延ばすことが可能になるからです。

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方

お知らせ 豊島区

来年もよろしくお願い申し上げます

近所のイケ・サンパークより

近所のイケ・サンパークより

東京塗魂ペインターズのボランティア塗装に参加いたしました。

東京塗魂ペインターズのボランティア塗装に参加いたしました。

中野、豊島、世田谷にてデザイナーズハウス及びマンションの打放しコンクリート再生塗装に携わらせて頂きました。

中野、豊島、世田谷にてデザイナーズハウス及びマンションの打放しコンクリート再生塗装に携わらせて頂きました。

ベルギー大使館はじめ、中央区、新宿、世田谷、国分寺、千葉県にてインテリアペイント仕上げから無垢フローリング再生塗装に携わらせて頂きました。

ベルギー大使館はじめ、中央区、新宿、世田谷、国分寺、千葉県にてインテリアペイント仕上げから無垢フローリング再生塗装に携わらせて頂きました。

豊島区をはじめ、文京、中野、杉並、板橋、練馬、北区他の戸建住宅を塗る断熱材のガイナ、日本ペイント製品、水谷ペイント製品などで仕上げさせていただきました。

豊島区をはじめ、文京、中野、杉並、板橋、練馬、北区他の戸建住宅を塗る断熱材のガイナ、日本ペイント製品、水谷ペイント製品などで仕上げさせていただきました。

千葉県の現場にて日本ペイントの遮熱塗料ののサーモアイぬついてサタデーステーションに取材されテレビで放送して頂きました。

千葉県の現場にて日本ペイントの遮熱塗料ののサーモアイぬついてサタデーステーションに取材されテレビで放送して頂きました。

荒川区にて大規模修繕工事に携わらせて頂きました。

荒川区にて大規模修繕工事に携わらせて頂きました。

本日をもちまして年内の業務を終了いたしました。

弊社をご信頼くださり大切なお住いのメンテナンス工事をご依頼くださいました皆様、

弊社の工事にご協力くださいました協力業者の皆様、

そして、弊社に材料や資材を滞りなく供給して下さいました塗料メーカー並びに販売店スタッフの皆様に心より御礼申し上げます。

2025年が皆様にとって幸多き一年でありますようお祈り申し上げます。

来年も何卒よろしくお願い申し上げます。

来年は1/6(月)より業務を開始させて頂きます。

サーモアイ 下地処理 屋根塗装 点検商法にご注意 豊島区

10年点検・点検商法に注意!

サーモアイ

10年点検・点検商法に注意! 10年点検・点検商法に注意! 10年点検・点検商法に注意!

安田塗装では、弊社にご依頼いただき10年以上経過したお施主様に対し、ご要望に応じ、無償による点検をさせて頂いております。

本日は豊島区内における屋根塗装後13年経過した現場にて点検いたしました。

当時の塗装仕様は遮熱塗料のサーモアイSiです。

塗膜を傷透けてしまうのでクロスカットのようなテストはできませんが目視によって、はがれ、膨れ、割れ、白亜化(チョーキング)の進行状態を確認いたします。

屋根塗装後13年ということもあり、チョーキングは進行しておりますが、剥がれは膨れはほとんど見られませんし、スレートの重なり部分も経年によるゴミで埋まることなく、毛細管現象による不具合もないと判断されます。

手前味噌恐縮ですが、塗料の耐久性もさることながら、当時の施工品質も適切であったことが再確認されました。

お施主様の話によるとここ最近で、「屋根が剥がれているので無料で点検する」といった訪問者が3回もあり、不安になったとのことでした。

ここ数年、詐欺まがいの悪質な点検商法が急増しています。

専門業者を名乗り「近くで工事していたらお宅の屋根に不具合がありました」などど不安を煽る人には屋根を上らせないようにご注意ください。

点検商法 – 警視庁ホームページ

クロスカット

碁盤目試験ともいわれ、塗膜に格子状の切り込みを入れて碁盤目を作り、その上からセロハンテープを貼り、剥がし、セロハンテープを剥がした後の碁盤目の状態を確認して、塗膜の密着性を調べるテストです。

> サーモアイについて 詳しくはこちら
サーモアイについて:省エネ、CO2削減に貢献 日本ペイント サーモアイ

> 下地処理について 詳しくはこちら
下地処理について: 最も重要な工事工程は塗装が終われば見えなくなる下地処理です

> 点検商法について 詳しくはこちら

ガイナ施工事例 屋根塗装 豊島区

塗る断熱材ガイナ

ガイナ

ガイナ塗装完了

ガイナ塗装完了

施工前

施工前

豊島区内では、屋根外壁共に塗る断熱材「ガイナ」仕様による現場を進行中です。

特に屋根の塗装した効果は覿面(てきめん)で、屋根の表面温度は20℃程度下がることが証明されています。

つい先日も5年前に施工したお施主様より、体感温度はもとより、冷房効率が上がったとの喜びのお声を頂いています。

そして、ガイナは、遮熱塗料と異なり、「遮熱効果」だけでなく、室内の暖かい空気を外部に逃がさない「保温効果」もあるのが特徴です。

ガイナ省エネ大賞受賞

> ガイナについて 詳しくはこちら
ガイナで地球と人に優しい暮らし。ガイナの心を知る施工店 安田塗装におまかせください!