【練馬区】の記事

ガイナ施工事例 ナノコンポジットW 練馬区

ガイナ×ナノコンポジットW

お薦めの塗装仕様

ガイナ×ナノコンポジットW

屋根ガイナ×外壁ナノ

外壁はナノコンポジットW

外壁はナノコンポジットW

屋根はガイナ

屋根はガイナ

東京都練馬区において戸建て住宅の塗り替えに携わらせて頂きお引き渡しさせて頂きました。

屋根は「塗る断熱材」のガイナ。

外壁はマットな風合いで、セリフクリーニング効果で「きれい」が持続する、ナノコンポジットW。

破風や雨樋などの付帯部は2液反応硬化型で4Fフッ素樹脂塗料のファイン4Fセラミックです。

当社では外壁、屋根共に3種類程度の仕様でお見積をご提出させて頂いておりますが、仕上り感、機能性、価格とのバランスなど、総合的な評価が高く、最も選ばれている仕様となります。

屋根は1年を通しての冷暖房効率が上がることから、価格的に高価であっても機能性重視でガイナ

外壁は窓からの熱の出入りが大きく、断熱効果よりも艶消しの上品な仕上がりが長持ちし、価格的にガイナよりも安く施工が可能なナノコンポジットW

付帯部で使用する塗料は少量のため、多少高くてもシリコンよりも4Fフッソ

このようにご判断し選定されるのだろうと思いますし、施工業者としても、賢明な選定と思いお勧めさせて頂いております。

> ガイナについて 詳しくはこちら
ガイナで地球と人に優しい暮らし。ガイナの心を知る施工店 安田塗装におまかせください!

> ナノコンポジットWについて 詳しくはこちら
ナノコンポジットWについて:独創的な技術から生まれた汚れにくいエコ塗料

ガイナ施工事例 外壁塗装 練馬区

塗料業界の下町ロケット

ガイナのココロ

塗料業界の下町ロケット
塗料業界の下町ロケット

こちらも年内最後のお引き渡しです。

塗料業界の下町ロケットたる、日進産業の尊敬する石子社長が開発し、親友滝川常務が拡販する「塗る断熱材」のガイナ仕様です

真心の込められた半製品である塗料には、塗膜という製品になる過程において、塗装前の適正な攪拌時間、希釈率、塗り重ね乾燥時間、塗布量など、守るべき約束があります。

ゆえに、開発者の製品に対する思いを理解し、製品に込められた心を引き出す職人が必要となります。

塗料開発者の真心と塗装職人の心意気が伝わりご家族が良い年を迎えられますよう心から祈りつ仕上げさせて頂きました。

 

> ガイナについて 詳しくはこちら
ガイナで地球と人に優しい暮らし。ガイナの心を知る施工店 安田塗装におまかせください!

ナノコンポジットW 外壁塗装 屋根塗装 練馬区

スーパーガルテクト

スーパーガルテクト

スーパーガルテクト

外壁はナノコンポジットW

外壁はナノコンポジットW

練馬区における外装改修工事が完了いたしました。

屋根は、施主様のご要望に沿い、塗装ではなくスーパーガルテクトによるカバー工法

外壁はマットな風合いでセルフクリーニング効果のあるナノコンポジットWです。

アイジールーフ『スーパーガルテクト』は、屋根材と断熱材をひとつにした独⾃の材料構成により、軽量で抜群に優れた遮熱性・断熱性を発揮する⾦属屋根材です。

工期が長期に渡ってしまいご迷惑をおかけしてしまいましたが、高い施工品質の改修工事をお届けすることができました。

スーパーガルテクト

> ナノコンポジットWについて 詳しくはこちら
ナノコンポジットWについて:独創的な技術から生まれた汚れにくいエコ塗料

ガイナ施工事例 練馬区

セメント瓦の断熱塗装2

塗る断熱材ガイナ

セメント瓦の断熱塗装2 上部ガイナ1回目、下部シーラー塗装

上部ガイナ1回目、下部シーラー塗装

ガイナ刷毛塗り

ガイナ刷毛塗り

ガイナはセラミック成分が80%を占め、比重の軽いセラミック成分が容器の上方に浮いてしまっていますので、一般的な塗料よりも十分に攪拌し、塗料内のセラミック成分を均一にします。

セメント瓦面は、局面になっていますので、希釈を少なめにして凹凸にネタが均一に塗装されるようにローラーではなく刷毛で2回塗ります。

以下2018年に追記

ガイナは2018年に省エネ大賞を受賞しています。

省エネルギーセンターで紹介されたガイナの概要は下記の通りです。

本製品は、中空のセラミックを混入した塗材である。密度の高い複数の金属をセラミック成分に加えて発泡させることにより、中空でφ50μm以下の微細なセラミックビーズを生成する。

塗装によりセラミックビーズが基材表面に積層され、熱浸透率が低く、放射率が高い不燃性塗膜を形成することができる。塗面の反射率は近赤外線領域で高く、遠赤外線領域では低くし、屋外塗装時の日射反射による夏季省エネ(遮熱)だけでなく、室内塗装時には、遠赤外線効果による体感温度への影響も期待できる製品となっている。

一般の水性塗料と同様の取り扱いが可能であり、内外装をそれぞれ同塗材、一般塗料で仕上げた住宅で冷暖房を稼動する実験の結果、消費電力削減効果は夏季で23.4%、冬季で21.6%を達成

また、屋根面への同塗材塗布前後で消費電力量約20%/年の削減を実証している。

ガイナ省エネ大賞受賞

> ガイナについて 詳しくはこちら
ガイナで地球と人に優しい暮らし。ガイナの心を知る施工店 安田塗装におまかせください!

ガイナ施工事例 下地処理 練馬区

セメント瓦の断熱塗装1

最も大切な下地処理

150Mpa高圧洗浄後浸透型プライマー塗布

150Mpa高圧洗浄後浸透型プライマー塗布

既存状態:表層は劣化し、苔が生えています。

既存状態:表層は劣化し、苔が生えています。

プライマー塗装後拡大

プライマー塗装後拡大

練馬区田柄にてセメント瓦を塗る断熱材のガイナで施工中です。

どんなに高価な塗料で塗ったとしても、経年によって早期に剥がれてしまえば難に効果もありません。

塗装準備として何より大切なのは高圧洗浄でしっかりと表層の汚れを落とし、シーラーを浸透させることでしっかりと瓦素材を固めることが大切です。

弊社ではドイツワグナー製の150Mpaの圧力で洗うというよりも表層の汚れと経年劣化による表層の脆弱部をそぎ落としていき、2液の溶剤系エポキシプライマーでしっかりと固め、塗装の下地を整いえます。

 

> ガイナについて 詳しくはこちら
ガイナで地球と人に優しい暮らし。ガイナの心を知る施工店 安田塗装におまかせください!

> 下地処理について 詳しくはこちら
下地処理について: 最も重要な工事工程は塗装が終われば見えなくなる下地処理です