ガイナニュース つれづれ

塗る断熱材 ガイナ

優れた製品の陰にはそこに人生をかけた開発者が存在します。

塗る断熱材 ガイナ

先月、川又塗装さんと拝見

日進産業石子社長

日進産業石子社長

塗る断熱材 ガイナ
塗る断熱材 ガイナ
塗る断熱材 ガイナ

先月、TBSの「夢の扉+」で放送された『塗る断熱材ガイナ』を本日再度拝見させて頂きました。

素晴らしい製品には、そこに人生をかけた素晴らしい開発者がいます。

「私の子供たちももちろん私の子ですが、ガイナも私の子供のようなものです。」との言葉が耳朶に残ります。

下記に内容を少しご紹介させて頂きます。

——————————

色と熱の関係を調べてみると、白という色が熱を反射をしているのではなく、白色の基となる物質が熱を反射していることを発見する…

この探究心こそが石子社長の最大の武器でした。

もっと良い物質を使えば塗料のような薄い断熱材ができるかもしれない…

夢だった石子社長の「ものづくり」が始まる。

通常、太陽は屋根や壁に溜まり室内を暑くする。

太陽の熱を溜めずに跳ね返す物質はないだろうか…

試行錯誤の末、たどり着いたのは…『セラミック』

一般的にセラミックとは硬い焼き物のこと。

熱を溜めずに放射する特性が利用され、焼き肉屋さんのコンロの網の下に使われ、肉を中まで焼く遠赤外線を放出する材料として使用されていたり、電気ヒーターに使用されることで、そこから熱を放出し体を温める材料としても使用されています。

「この硬いセラミックを滑らかな液体することが出来れば、高性能の断熱材が出来るはずだ。」

石子社長は日々研究を重ねます。

しかし、なかなか塗料のような滑らかなものにならない。

失敗に継ぐ失敗。

その製品間には実に…14年もの歳月を要することとなります。

開発から4年後、ようやく塗る断熱材が完成した。

ローラーはもちろん、スプレーで吹き付けることも出来る。

塗る断熱材は、乾燥すると浮き上がったセラミックが表面に膜を造り、熱気や冷機を跳ね返し、わずか1mmで効果を発揮する。

常識を覆す暑さ1mmの断熱材。

「…きっとみんな驚くに違いない。」石子社長は自信満々で売り込んだ。

ところが…

まるでペテン師扱い、気づくと10年1缶も売れていなかった。

ワラをもすがる気持ちで訪ねたのが大物建築家

「この人に使ってもらえば一気に世間に広がるだろう。」

説明をさいぎられ「断熱材はぶ厚いから効果があるんだ。何を言ってる、この素人が!」

灰皿を投げつけられ、スーツがたばこの灰だらけになる。

「…もうやめようか」

ところが、あきらめかけていたそのとき、一本の電話が入った

昔営業に回ったことのある建築家からだった。

実際に使ってみると通常の断熱材以上の効果があると評判を呼んだ。

ペテン師扱いされ灰皿まで投げつけられた石子社長の発明が10年の歳月を費やし世間にようやく認められます。

そして、ついにはあのジャクサをうならせることとなります。

ロケットが大気圏に突入する際の高熱に耐える高性能の断熱材を開発していたジャクサは、その技術を転用し研究してくれる民間企業を捜し求めていました。

名だたる大企業を押しのけ従業員25人の石子社長の会社が選ばれる。

そして、遂に国を動かすことになる…

—————————-

節電の夏、石子社長が子供と呼ぶ塗る断熱材ガイナが日本を涼しく包んでくれる。

そんなお手伝いを私たち安田塗装でもお手伝いさせて頂ければ幸いです。

最後に、DVDを送ってくださいました日進産業 滝川様に心より御礼申し上げます。

> ガイナについて 詳しくはこちら
ガイナで地球と人に優しい暮らし。ガイナの心を知る施工店 安田塗装におまかせください!

サーモアイ 屋根塗装

遮熱塗料サーモアイ

暑中お見舞い申し上げます。

遮熱塗料サーモアイ

サーモアイシーラー2回目

サーモアイSi 1回目

サーモアイSi 1回目

色は日射反射率70.4%のクールベビーブルー

色は日射反射率70.4%のクールベビーブルー

梅雨が明け、連日猛暑の日が続いておりますが、無理をして体調を崩さないようご自愛のほどお願い申し上げます。

さて、当社では2年ほど前から屋根は標準仕様として、屋根の素材温度を15~20℃遮熱塗料を進めさせて頂いております。

現在ではほとんどのメーカーが遮熱塗料を製品化しておりますが、赤外線は上塗り材を透過しますので、遮熱塗料の中でも、下塗り材も遮熱機能のあるサーモアイをお勧めさせて頂いております。

建物の構造や選定して頂いた色によって一概には言えませんが、2階が勾配天井やロフトのように空気の断熱層がない場合は、多くの方から「遮熱塗料にしておいて良かった」とのお声を頂いております。

> サーモアイについて 詳しくはこちら
サーモアイについて:省エネ、CO2削減に貢献 日本ペイント サーモアイ

外壁塗装

ハナコレコンテスト2011 審査員特別賞受賞

心より感謝申し上げます。

ハナコレコンテスト2011 審査員特別賞受賞

この度、日本ペイント主催『ハナコレコンテスト2011』において、昨年携わらせて頂きました横浜市青葉区のS様邸が、審査員特別賞を頂きました。

有難きご評価を下さった日本ペイント様、何より、受賞に導いて頂きましたS様、そしてS様をご紹介くださいました調布市のF様に心より感謝申し上げます。

道具

美匠

施工品質を維持する大切な道具

マンションのアクセントとしての鋼板パネル

マンションのアクセントとしての鋼板パネル

スクレーパーによるテープ跡の除去

スクレーパーによるテープ跡の除去

全面サンドペーパー後シンナーによる拭き取り

全面サンドペーパー後シンナーによる拭き取り

「美匠」ローラー

「美匠」ローラー

「美匠」による仕上

「美匠」による仕上

塗装することは、耐久性を維持することと同時に、より美しく仕上げることも重要なのは皆様周知の事実のことと思います。

特に画像にあるように洗練されたデザインのマンションのエントランス位置していること

打ち放しコンクリートとガラスブロック、タイルと質感を意識した素材にあえて塗装面をアクセントとして設計されていることが一目瞭然であれば、お施主様がこの部分にどのような仕上がり感を望んでいるかは確認するまでもありません。

サンドペーパーや凹凸部分のポリパテ処理、また、お施主様のご要望を満たし、品質と価格のバランスを考慮した塗料もは大前提として、その塗料を塗装する際の道具も大変重要な要素となります。

さて、前置きばかりが長くなってしまいましたが、こちらの鋼板の塗装面は「美匠」(好川産業)という短毛のウールローラーで仕上げさせて頂きました。

そんな「美匠」ローラーの特徴は下記の通りです。

①通常の短毛よりキメが細かい高平滑な仕上り

②鉄扉や内装平滑面でも発泡や毛抜け等の仕上り不良を軽減

③木部用ステインなど低粘度でも液ダレしない塗料保持力

短毛は毛丈4ミリが主流ですが、5ミリにすることで塗料含みがアップし、多少の凹凸面にも塗料が配れます。

ここまで書くとメーカーの回し者のように思われてしましますが、

さにあらず、

すべての製品に言える事ですが、製品が単独で独り歩きしているものはなく、すべての製品に開発者の思いが込められているものです。

「美しい仕上げが得られますように…」

そんな想いが込められ、細部にそんな思いが垣間見られ、その成果を達成した製品を厳選、使用し、仕上げさせて頂いております。

UVプロテクトクリヤー 外壁塗装

さあ、着工

喜んで頂けますことをお約束申し上げます。

N様邸

N様邸

M様邸

M様邸

昨年ホームページをご覧下さりご依頼いただきましたN様邸と、N様のご紹介がきっかけとなりM様邸の着工です。

(東京都江戸川区)

N様、M様におかれましては当社をご用命くださり心より感謝申し上げます。

屋根の塗装仕様は遮熱塗料の

サーモアイ

外壁のデザインサイディング部分は

UVプロテクトクリヤー

シーリングは

オートンサイディングシーラント

で仕上げさせて頂く予定です。

価格と品質のバランスが良い塗料仕様で、丁寧なる施工により、心から喜んでいただけますことをお約束申し上げます。