あく洗い 豊島区

あく洗い

あく洗い完成

あく洗い完成

あく洗い中

あく洗い中

弊社倉庫へ搬入

弊社倉庫へ搬入

鮮魚屋さんの木製ボードをあく洗いさせて頂きました。

現場の店舗で洗うことができませんので、弊社の倉庫に搬入し、数日かけて仕上げました。

如何でしょうか?

> 木部あく洗いについて 詳しくはこちら
木部あく洗いについて:染み込んだ汚れを取り除き木材の美しさを再生

玄関ドア

木製玄関ドア

全面剥離後着色ウレタンクリヤー仕上

木製玄関ドア

既存状態

剥離剤による全面剥離

剥離剤による全面剥離

着色ウレタンクリヤー仕上完成

着色ウレタンクリヤー仕上完成

比較的技術的に難しく当社が得意とするもので、木製玄関ドアの塗り替えががります。

なぜ難しいかといいますと、玄関ドアの場合木目を生かした家具調の着色ウレタンクリアーで仕上がっている場合が多く、既存のクリアー層が剥がれて汚れか染み込んでいることが多いので、下地処理の段階で既存塗膜を全剥離を行い、染みを抜く工程があるからです。

この下地処理の工程は一般的な戸建て住宅の塗り替えや内装工事であまり遭遇しないので、経験することも少なく、経験少ないゆえに失敗してしまうことも多いからです。

まず、1日目は既存塗膜の全剥離に集中いたします。

半透明仕上げの為下地を傷つけてしまうとそのまま出てしまいますので注意が必要となります。

そして、剥離剤によって既存塗膜を全て剥がした後は、剥離剤が残らないようシンナーですべて洗います。

2日目はしみ抜きと着色の工程となります。

し みは剥離剤では抜く事が出来ませんので、あく洗い時に使用する薬品を2~3種類使用ししみ抜きを行います。しみを抜いた後、ようやく塗装工程となり水性ス テインによって着色を行います。比較的しみが少なければ、午前中で着色までの工程が出来るのでマスキングや養生を行い着色クリヤーを2~3回程度吹き付け ておきます。

基本的に外部の木部を着色ウレタンクリアーで仕上げる場合、耐久性を重視するため、触れた際の仕上がり感や膜厚を厚くするために使用することが多いサウンディングを使用することはありません。

3日目は昨日のクリアー塗膜を研磨しさらに3回に吹付を行い乾燥後養生を取り完成となります。

 

総括を申し上げれば、美感と耐久性を両立させるためにはそれなりの労力と日数が必要になり、それに伴う適正な費用が発生いたします。

 

ご参考までに費用ですが、

●既存塗膜の全面剥離

●薬品によるあく洗い

●着色ウレタンクリヤー

3日間かけて施工させて頂き、費用は税抜¥200,000となります。

 

●参考コンテンツ

施工事例>木製玄関ドア

建築塗装について>木部塗装

> 木製玄関ドアについて 詳しくはこちら
木製玄関ドアについて: 思い出の込められた玄関ドアを着色ウレタンクリアー仕上で再生

ガイナ施工事例 ナノコンポジットW 外壁塗装 外装木部 屋根塗装

施工事例pick up

ナノ×ガイナ

施工事例pick up

After

Before

Before

ガイナ3回仕上

ガイナ3回仕上

ガードラックアクア2回仕上

ガードラックアクア2回仕上

軒裏:ガードラックアクア 外壁:ナノコンポジットW 庇屋根:ガイナ

軒裏:ガードラックアクア 外壁:ナノコンポジットW 庇屋根:ガイナ

先日引き渡しさせて頂いた横浜市青葉区のお住まいをご紹介いたします。

屋根のガルバリウム鋼板は、2液エポキシ樹脂のハイポン20デグロ(日本ペイント)で下塗りを行った後、遮断熱塗料の中でシェアナンバーワンの塗る断熱材ガイナ仕上げ

外壁はマットな仕上がりでセルフクリーニング効果のある水谷ペイントのナノコンポジットW

木部は、国内の木部塗料で評価の高い和信化学工業の水性浸透型のガードラックアクアで仕上げさせて頂きました。

全体的な仕上がり感はもとより、外壁の色、木部の質感にご満足して下さっている旨のお言葉を頂き、何よりガイナによる屋根の防音効果と断熱効果には

「屋根にガイナ1回目を塗った時点で雨音が気にならなたくり」

「屋根塗装が終わった時点では雨が降っているか気付かないほどでした」

「日中の体感温度も明らかに違います」

「外から帰ってきたときのむっとした暑さがなくなりました」

「ガイナにして本当に良かった」

とのお言葉を頂きました。

ご 契約時にはインターネット経由ということからはじまり、当社が地元の業者ではなく東京の業者である事、地元の業者様より価格的に少し高かったことなどがあ り、「本当に迷いました」と言うお話を頂いていたのですが、仕上がり感、材料選定による効果、職人の気配りと仕事に対する姿勢についてお褒めのお言葉を頂 く事が出来ました。

勇気をもってご信頼下さり御用命下さいましたことに心より感謝申し上げます。

ど んなに忙しいときがあっても、一度に数多くの受注をさせて頂いたとしても、どんなに高額物件を受注しても、一人のお施主様が掛け替えのないお住まいの10 年に1度のメンテナンスにおいてご用命下さり有難さを実感し、けして驕ることなく、地に足を付け、どこまでも一人のお施主様を大切に取り組ませて頂きま す。

 

> ガイナについて 詳しくはこちら
ガイナで地球と人に優しい暮らし。ガイナの心を知る施工店 安田塗装におまかせください!

> ナノコンポジットWについて 詳しくはこちら
ナノコンポジットWについて:独創的な技術から生まれた汚れにくいエコ塗料

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

ガイナ施工事例 ナノコンポジットW 外壁

施工事例pick up

ガイナ+ナノコンポジットW

施工事例pick up

練馬区田柄I様邸

練馬区田柄O様邸

練馬区田柄O様邸

職人の星野

職人の星野

4月は戸建て住宅の外壁塗装工事は、を練馬区で3棟、清瀬市で1棟、江戸川区で1棟、新宿区で1棟携わらせて頂きました。

画像は私の育った地でもある練馬区田柄にて施工させて頂いたお住まいです。

夏になるとかなり暑くなるということで外壁を断熱塗料のガイナをご提案させて頂きました。

塀はマットな仕上がりでセルフクリーニング効果のあるナノコンポジットW

人工石面は浸透型吸水防止材のシランコートL

雨樋などの付帯部分は2液溶剤型尻御樹脂のシルビアNADシリコンです。

当社をご信頼下さり大切な住まいをお任せくださいました皆様、心より感謝申し上げます。

安田塗装は塗装で出来る社会貢献を模索する、ボランティア塗装集団、

塗魂ペインターズ』に参加しております。

この活動を安田塗装のCSR活動の柱と据えて取り組ませて頂きます。

> ガイナについて 詳しくはこちら
ガイナで地球と人に優しい暮らし。ガイナの心を知る施工店 安田塗装におまかせください!

> ナノコンポジットWについて 詳しくはこちら
ナノコンポジットWについて:独創的な技術から生まれた汚れにくいエコ塗料

あく洗い

木製看板

あく洗い

木製看板

あく洗い完成

既存の状態です。

既存の状態です。

あく洗い開始

あく洗い開始

歴史ある木製看板のあく洗いをさせて頂きました。

木製看板ということから多くの看板屋さんを当たってみたのですが対応が出来ないということからホームページを通じてお問合せ頂き対応させて頂きました。

あく洗いは短時間に綺麗にしてしまおうとの思いで、強い薬品を使用してしまうと木自体が傷んでしまうので、

●汚れの種類に応じて数種類(当社では3種類)の薬品を使用

●各薬品を水で希釈して弱めにして

●洗いと乾燥を繰り返し

●あく洗い・しみ抜き・カビ落としなど5工程前後を経て

仕上げさせて頂いております。

上記の工程を行うことで相応の時間がかかりますので、それに応じて費用も大きくなるのが正直なところですが、携わらせて頂いた皆様より喜びのお声を頂いております。

【使用材料】

アクロンAB・レブライト・ノーベルAB

【参考価格】

税抜¥150,000

> 木部あく洗いについて 詳しくはこちら
木部あく洗いについて:染み込んだ汚れを取り除き木材の美しさを再生