ガイナ施工事例 外壁塗装 中野区

ガイナで塗り替え

結露抑制のため

施工後

施工後

施工前

施工前

10余年前、設計事務所様よりご依頼いただいた住宅兼事務所の2回目の塗り替えをさせて頂きました。

2回目のご依頼を頂けるということは、1回目の施工がご信頼にお応えできた一つの証左になりますので大変うれしくありがたく思います。

この建物にとって、塗り替える大きな理由は、鉄筋コンクリート造のため結露が発生しやすく、それを抑えることが大きな理由です。

前回全面改修したとはいえ、10年以上経過し、その間大きな地震がありましたので、一部シーリングも打ち替え、ガイナで塗り替えることといたしました。

断熱塗材のガイナは、遮熱塗料と異なり、「遮熱効果」だけでなく、室内の暖かい空気を外部に逃がさない「保温効果」もあるのが特徴です。

今回は、洗練されたオフホワイトで塗り替え外装改修と同時に、内装リフォームの塗装も担当させて頂きました。

ガイナ省エネ大賞受賞

 

> ガイナについて 詳しくはこちら
ガイナで地球と人に優しい暮らし。ガイナの心を知る施工店 安田塗装におまかせください!

フローリング 木部塗装 横浜市

オスモフロアクリアー艶消し

無垢フローリング再生

オスモフロアークリアー2回目塗装中

オスモフロアークリアー2回目塗装中

アメリカンサンダーによる研磨

アメリカンサンダーによる研磨

オスモフロアークリアー1回目

オスモフロアークリアー1回目

内装リフォームにあたり、無垢フローリングの再生工事に携わらせて頂きました。

サンドペーパーの番手を変えアメリカンサンダーにて2回研磨、ポリッシャーにて2回研磨し、オスモフロアークリアー艶消しで仕上げました。

画像をご覧いただきますとわかるように、乾燥しますと艶が消え、無垢フロールングそのままの風合いです。

今回は珍しく横浜にて作業をさせていただきました。

遠方からお声がけいただきましたことに心より感謝申し上げます。

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

あく洗い

しみ抜き

しみ抜き後

しみ抜き後

黒いシミ

黒いシミ

全体的に漂白

全体的に漂白

気づかないうちにエアコンから汚れた水が垂れて黒いシミができてしまった無垢フリーリング材です。

「シミ」は表面的な汚れと異なり、木材に深く浸透していますので表面的な清掃や研磨では落とすことができません。

材に専用のしみ抜き材をしみ込ませ、シミの原因を浮き上がらせ、しみを根本から抜く作業が必要になります。

なお、シミ抜きされたフローリング材は経年によって赤みを帯びた既存のフローリング材と色味に差ができてしまうので、全体的に漂白をし、既存との差をなくします。

> 木部あく洗いについて 詳しくはこちら
木部あく洗いについて:染み込んだ汚れを取り除き木材の美しさを再生

塗料 屋根塗装 稲城市

水系カスタムシリコンⅡ

耐久性を満たす水性塗料

水系カスタムシリコン仕上

水系カスタムシリコン仕上

水系カスタムシリコン仕上

水系カスタムシリコン仕上

水系カスタムシリコン仕上

水系カスタムシリコン仕上

水系カスタムシリコンⅡはシリコン樹脂の耐候性と水谷ペイント独自のナノテクノロジーにより、費用対効果のバランスの取れた材料と言えます。

弊社は屋根塗装における塗装仕様は、主に、水谷ペイントの水系カスタムシリコン・水系ナノシリコン・ルーフピアニそして、日進産業ガイナを推奨させて頂いております。

単にカタログ上の表記を鵜呑みにしているのではなく、実際に西表島の水谷ペイント様の暴露試験場を確認させて頂いたうえで決定しています。

未だ素材との密着力の視点より、下塗り材で2液の溶剤シーラーや錆止めを使用することもありますが、上塗りは全て水性塗料です。

有機溶剤系の塗料は作業中における臭気の問題だけでなく、地球温暖化における影響もありますし、何より、現在では昔と違い、水性塗料ということで、溶剤系塗料よりも耐久性が劣ることはないからです。

そして、現場塗装においては、どのような塗料を使用するか以上に、半製品である塗料を、現場における的確な下地処理と施工によって、その塗料のパフォーマンスを最大限に引き出すことが重要と言えます。

八重山塗膜暴露視察1

八重山塗膜暴露視察2

八重山塗膜暴露視察3

> お薦め塗料と塗料選定についてはこちら

あく洗い 稲城市

しみ抜き

和室天井のしみ抜き

しみ抜き しみ抜き しみ抜き

上階で水槽を倒してしまったためで来てしまった天井のしみです。

京壁や床に薬品が飛ばないように、周囲の壁と床を全面養生し、しみ抜きを行います

使用する薬品は2種類で、各薬品洗浄の工程間に、水洗いを行い完成となります。

> 木部あく洗いについて 詳しくはこちら
木部あく洗いについて:染み込んだ汚れを取り除き木材の美しさを再生