ナノコンポジットW 外壁塗装

10年ぶり

まずは高圧洗浄

10年ぶり
高圧洗浄(適正圧確認のためのテスト洗浄)

高圧洗浄(適正圧確認のためのテスト洗浄)

高圧洗浄中(100kg/c㎡)

高圧洗浄中(100kg/c㎡)

10年前、ハウスメーカー様の下、新築工事で携わらせて頂いた現場にて、再びお声をかけて頂き、茨城県守谷市へ。

新築時では、外装は左官屋さんによる掻き落とし仕上げのため、私たち安田塗装は内装のドライウォールと木製建具のオイルフィニッシュを担当させて頂きました。

あれから10年が経過し、左官の掻き落としである、マット(艶消し)で凹凸による陰影ある風合いを残すことを前提とし、耐久性と低汚染性を向上させる外壁塗装のご依頼を受け、本日から、高圧洗浄機2台による4人体制で現場に入らせて頂いております。

私自身が安田塗装に来て16年、ホームページを開設し11年が経過し、ここ最近、10年以上前に携わらせて頂いたお施主様より「覚えていますか」とのご連絡を頂き、仕事を継続させて頂いている意味と有り難さを実感させて頂いております。

こちらこそ覚えていて下さり、再びお声までおかけ下さり、心より感謝申し上げます。

> ナノコンポジットWについて 詳しくはこちら
ナノコンポジットWについて:独創的な技術から生まれた汚れにくいエコ塗料

ご入学、ご入園おめでとうございます。

外壁にロゴ塗装

ロゴ塗装

ロゴ塗装

文字描き

文字描き

こちらは看板屋さんからの依頼により、外壁ALCに保育園のロゴを描く仕事で、2月に施工させて頂いた模様です。

外壁に描くロゴの実物大を紙にプリントアウトし、裏打ちを行った後、外壁にアウトラインを作成、その後塗装していきます。

今日は、きっと、入学式や入園式のところが多いことでしょう。

入園式、入学式を迎えられた皆様、誠におめでとうございます。

心よりお祝い申し上げます。

サーモアイ ナノコンポジットW 外壁塗装 屋根塗装

まもなくお引き渡し

ナノ×サーモアイ

心より感謝申し上げます。

屋根はサーモアイSi仕上げ

屋根はサーモアイSi仕上げ

外壁はナノコンポジットW仕上げ

外壁はナノコンポジットW仕上げ

今朝は、3月初めに着手させて頂いていたお家の足場撤去に立ち会わせて頂きました。

(東京都大田区)

工期の遅れにも関わらず、「丁寧にやって頂いてありがとう」とおっしゃって頂きましたが、こちらこそ「有難うございます」です。

心より感謝申し上げます。

屋根塗装:サーモアイSi(日本ペイント)

外壁塗装:ナノコンポジットW(水谷ペイント)

> サーモアイについて 詳しくはこちら
サーモアイについて:省エネ、CO2削減に貢献 日本ペイント サーモアイ

> ナノコンポジットWについて 詳しくはこちら
ナノコンポジットWについて:独創的な技術から生まれた汚れにくいエコ塗料

外壁塗装

新年度スタート

ご信頼に対する礼儀

外装はラムダとガルバリウム鋼鈑

外装はラムダとガルバリウム鋼鈑

風合いを再現すべく無機塗料とメタリック塗料で仕上予定

風合いを再現すべく無機塗料とメタリック塗料で仕上予定

元々あった柿の木を生かしたデザイン

元々あった柿の木を生かしたデザイン

新年度スタート。

数年前ホームページをご覧下さったことがきっかけで、とある建築家の先生とお知り合いとなることが出来、2軒の塗装工事に携わらせて頂きました。

その先生より作品の塗装のご依頼受け、本日から仮設足場の着工となります。

このような時代にも関わらず、見積合わせをされるわけではなく、価格交渉をされるわけではなく、駆け引きなしにお決め頂いた有り難きご信頼を肝に銘じ、礼儀として、塗装仕様を今一度見直し、材料から工程に至るまで見積りでご提示させて頂いた仕様以上の仕事をさせて頂きます。

ショップ

今いる場所で、出来ることから着実に

オブジェ塗装

オブジェを仕上げる職人 福島出身の高宮

オブジェを仕上げる職人 福島出身の高宮

3月もあと1日、あまりの爪痕の深さゆえ、とてもあの大震災からまもなく3週間が経とうとは思えません。しかし、今は、東北の復興、少しでも早い故郷福島の原発問題の収束を祈りつつ、今自分のいるこの場所で、自身のできることを着実に進めさせて頂いております。

画像はHusHshというショップのおそらくキッズコーナーにに飾られるだろう動物オブジェです。

MDFによって加工されたきりんやぞう、ペンギンやうさぎなど、10種類の動物を、入念な下地処理の後、微妙な色彩の微妙な艶で2液ウレタンの車両用塗料で仕上げている場面です。

このようなオブジェの塗装は現場での作業は不向きなことが多く、会社に持ち帰って行うことも多いのですが、そんな時は、店舗に飾られ、それを見て喜ぶ子供の笑顔をお想像しながら仕事に取り組みます。

東北の皆様は一番純朴で親切、一番誠実で忍耐強いとおうかがいしております。どうかそんな東北の皆様の日常に、一日も早くいつもの笑顔が戻りますように。