【自然塗料】の記事

フローリング 自然塗料 茨城県

オスモフロアクリアー

無垢フローリング再生

パインフローリング再生完了

パインフローリング再生完了

施工前

施工前

研磨

研磨

研磨完了

研磨完了

フロアークリアー完了

フロアークリアー完了

パイン材の無垢フローリングを研磨して、オスモフロアークリアー仕上の現場が完了いたしました。

均一化したプリント合板のフローリングにとは異なり、無垢フローリングの利点は先日触れさせて頂いました。

今日は、オスモのフロアークリアーについて少々綴らせていただきます。

まず、オスモカラーは、植物油(ひまわり油、大豆油、あざみ油)と植物ワックスからできた自然塗料です。

そして、その最大の特長は、木材に深く浸透し保護層を形成することで、「木の呼吸」を妨げないことになります。

ウレタン塗料のように表面に塗膜をはるのではなく、内部に深く浸透することによって木本来の調湿機能を発揮させますので、ウレタン塗膜がプラスティックの木肌感になってしまうのに対し、触れた際の木肌感を損なうことはありません。

また、石油化学合成の浸透型塗料とも異なりますので、有害な化学物質を一切含まず、食品と同レベルの高い安全性を誇るから、小さなお子様のいるご家庭でも安心です。

さて、企業やその製品が人だけでなく、SDGsに貢献できるか否かは非常に大切な課題と言えます。

まず、ひまわり油が採れるひまわりに代表される植物は、栽培によって再生にそれほど手間のかからない環境持続性のある原料です。

さらに、植物は成長過程において、地球温暖化の原因となる二酸化炭素を吸収します。

そして、植物油からできたオスモカラーは合成樹脂塗料と違ってマイクロプラスチックゴミの原因になりません。

原材料採取から製造(塗料生成)、消費過程(塗装工程)、そして廃棄に至るまで環境負荷が少なく、持続可能な社会に最も貢献できる塗料と言っても過言ではありません。

自然塗料について

 

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方

外壁塗装 外装木部 自然塗料 多摩市

グラナダフレッシュ

完了検査

外壁は真っ白なグラナダフレッシュ

外壁は真っ白なグラナダフレッシュ

外壁は真っ白なグラナダフレッシュ

外壁は真っ白なグラナダフレッシュ

木製サッシはオスモウッドステインプロテクター

木製サッシはオスモウッドステインプロテクター

多摩市における外装塗装工事が完了いたしました。

外壁は既存模様のスタッコ仕上げの風合いを生かし、マットな風合いの菊水化学工業のグラナダフレッシュ仕上

木製サッシは、オスモウッドステインプロテクター

雨樋等の付帯部は、日本ペイントのターペン可溶2液型シリコンのファインSi仕上げです。

グラナダフレッシュは、砂壁状や土壁状の凹凸模様に均一に塗料が入り込み、意匠を生かしつつ耐久性をアップする「艶消し塗料」です。

耐久性は主成分であるシリコン樹脂と同等で、塗料が紫外線に当たることで発生する劣化因子であるラジカルを制御する光安定剤のハルスが複合され、期待耐久年数は12~14年です。

砂壁状の凹凸に均一に入り込む性質から、既存塗膜がしっかりしている場合、シーラーなしで施工することができるため、2回塗りの工程数で仕上げることができることから、費用を抑えることができ、築年数の短い外壁の場合、費用対効果の高い塗料です。

グラナダフレッシュ

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方

フローリング 自然塗料 北区

無垢フローリング

全面研磨・着色オスモ仕上

グラインダー研磨

グラインダー研磨

研磨後

研磨後

ウドワックスによる着色

ウドワックスによる着色

フロアークリアー仕上

フロアークリアー仕上

打ち放しコンクリート造のデザインマンションで、床が無垢フローリング仕上の一室のリニューアル工事に携わらせて頂きました。

当社は、無垢フローリングを全面研磨し、オスモウッドワックスのチークで着色し、フロアークリアーで仕上げさせて頂くこと担当となります。

画像を見て頂き、お問い合わせを頂くことが多いのですが、価格的にご想像をはるかに超え、驚かれる場合が多いので、ご参考までに下記に見積価格を明記させて頂きます。

【施工条件】

デザオンマンションの2階の1室、床面積は30㎡

駐車場はコインパーキング使用

3相または単相の200Vの電源がないので、発電機をレンタル

【見積り例】

発電機レンタル 1式 70,000

グラインダー研磨 @5000 150,000

清掃・養生 1式 50,000

オスモ仕上 @5000 150,000

運搬諸経費 1式 40,000

施工管理費 1式 40,000

税抜合計 500,000

今回は、電源的な環境も整っておらず、面積的にも30㎡と比較的小さいので、1㎡当たりの単価は割高になってしまいましたが、以上が価格の目安となりますことをご理解頂ければ幸いです。

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方

フローリング 木部塗装 自然塗料

言葉の温度

無垢フローリングオスモ仕上

言葉の温度 溶剤による油分拭き取り

溶剤による油分拭き取り

金具の取り外し

金具の取り外し

サンディング♯180

サンディング♯180

ウッドワックス着色

ウッドワックス着色

あらためまして、安田塗装を本年もよろしくお願い申し上げます。

2021年最初の現場は4日から開始させて頂き、現在、新宿区大久保、高田馬場、埼玉県所沢市にて外装塗装工事を開始させて頂いております。

そして、昨年年末にご用命頂き、7日から3日間、無垢フローリングのオスモ仕上に携わらせて頂きました。

塗装仕様は、ウォルナットのウッドワックス+拭き取り2回で着色を行い、フロアークリアー仕上です。

施工後は、お施主様ご夫婦から喜びのお声と共に温かなるお言葉も頂くことが出来ました。

言葉には温度があります。

相手を思い、紡ぎだす思いやりのある温かなる言葉、自己中心的で他者を蔑む冷たい言葉など。

東京では本年初頭にコロナによる緊急事態宣言が発令され、先行き暗雲が立ち込める雰囲気の中、温かなるお言葉を頂けましたことで、暗雲を吹き払い、清々しい気持ちで出発することが出来ました。

今年も関わる人の心に寄り添いながら新たなる物語を綴ってまいります。

お寄せ頂いた温かなるお言葉

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方

フローリング 木部塗装 自然塗料 世田谷区

無垢フローリングオスモ仕上

ホワイトスプルース+クリアー

着色ムラができないように一スパンごとに施工

着色ムラができないように一スパンごとに施工

無垢フローリングオスモ仕上 サンプル施工

サンプル施工

設計事務所様のご依頼により、世田谷区にて2日間にわたり、新築住宅における無垢フローリングのオイルフィニッシュの仕事に携わらせて頂いております。

フローリング材は固く、湿気に強く、タンニンが多く含まれているため腐りにくく年月を経るごとに味のある表情を見せてくれる栗(チェスナット)です。

オイルは設計事務所様の指定によりオスモのウッドワックスのホワイトスプルースとクリアーを混ぜて、木目を生かしながら適度に白く着色する着色クリアー仕上です。

単なるクリアー仕上と異なり、サンプル材で幾度となく着色加減の確認を行い、一定間隔ごとにマスキングテープで区切りながら仕上げることで着色ムラのない均一で美し仕上となります。

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方