【自然塗料】の記事

外装木部 自然塗料

プラネットカラーⅠ

ウッドコート

ウッドコート

ウッドコート

創始者ゲルト・ツイーゼマン氏

創始者ゲルト・ツイーゼマン氏

プラネットジャパン平尾社長

プラネットジャパン平尾社長

さて、「思い出の蘇生」で綴らせて頂いているあく洗いの現場の仕上で使用させて頂く木材保護塗料をご紹介させて頂きます。

外装木部で使用される塗料は、新築では設計者が決定することが多く、改修工事(塗り替え)においては、もともと塗られている木材保護塗料の相性を考慮し選定いたします。

この現場においては、あく洗いによって木材の素地を出すことで、あらゆる塗料が選定可能となり、かつ塗料選定は当社にお任せいただいたので、塗装作業中において健康に良くない揮発性有機化合物が揮発しない自然塗料で、鉱物顔料などの無機顔料が使用されることで、耐久性において優れて塗料を選定させて頂きました。

それが、クライデツァイト社(ドイツ)とプラネットジャパン(日本)で共同開発されたプラネットカラーです。

プラネットカラー

合成樹脂よりきめ細かい植物油脂が木材により深く浸透することで、木材の呼吸を妨げることなく、表層に防水層を形成し、色鮮やかな有機顔料ではありませんが、鉱物顔料が色褪せることなく、長期にわたり木材を紫外線から守ります。

この塗料は、クライデツァイトの創始者である、ゲルト・ツイーゼマン氏の公正なる精神によって今も受け継がれています。

プラネットジャパンⅢ

関連ブログ

▶ 陰の大功労者

※2017年秋、クライデツァイトのシリカットペイントで杉原千畝記念館を蘇生させて頂いた際に現地で発信させて頂いた塗魂ペインターズの声明文です。

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方

あく洗い 自然塗料 川崎市

思い出の蘇生Ⅳ

あく洗い完成

思い出の蘇生Ⅳ 思い出の蘇生Ⅳ 思い出の蘇生Ⅳ

あく洗いの完成です。

経年劣化による傷みまでは再生できませんが、あくとカビはほぼ100%除去させ頂きました。

あく洗いに際に薬品を木目に沿って浸透させるため、刷毛で擦りますので、多少、木肌があれてしまいますが、♯240のサンドペーパー研磨で整えさせて頂きます。

塗装だけの費用と比較し、多額の費用をかけて頂き、ようやくこの状態に戻すことが出来たので、次の工程で木材ができる限り傷まないよう、紫外線や雨から保護するのが塗装の役割となります。

こちらでは、植物油脂が主成分である、いわゆる自然塗料の分類でありながら、合成樹脂木材保護塗料よりも耐久性の高い塗料をご提案させて頂いております。

それが、ドイツのクライデツァイト社と日本のプラネットジャパン社で共同開発されたプラネットカラーになります。

甚だ私事ではござますが、この塗料を使用させて頂くとき、この材料の開発メーカークライデツァイト社の創始者であるゲルト・ツイーゼマン氏とプラネットジャパンの平尾社長の公正な精神、そして2017年の秋のことに思い出し、感慨もひとしおとなります。

関連ブログ

▶ 陰の大功労者

※2017年秋、クライデツァイトのシリカットペイントで杉原千畝記念館を蘇生させて頂いた際に現地で発信させて頂いた塗魂ペインターズの声明文です。

> 木部あく洗いについて 詳しくはこちら
木部あく洗いについて:染み込んだ汚れを取り除き木材の美しさを再生

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方

フローリング 木部塗装 自然塗料 世田谷区

ハードクリアオイル

無垢フローリングを生かすオイル

ハードクリアオイル

ハードクリアオイル

ハードクリアオイル

現場は、目黒駅前の通りから、一本入った閑静な立地にあり、生活環境、利便性に優れ、広々とした開放感のあるデザイナーズマンションです。

外装はタイルと打放しコンクリート、エントランス部分では熱帯魚が入居者を出迎え、室内はデザイン性の高い設備が設置され、仕上げは無垢フローリング仕上となっており、設計から仕上げに至るまで細やかな配慮が見られます。

当社では、無垢フローリングには、オスモのフロアークリアーか、プラネットジャパンのハードクリアオイルをお薦めさせて頂いております。

今回は、プラネットジャパンのハードクリアオイル、成分である天然の亜麻仁油や桐スタンドオイルが表面を固く保護するため、土足用のフローリングにも適している耐久性の高い自然塗料です。

乾燥しますと艶が落ち着き、無垢フローリングの自然な風合いが生かされます。

ハードクリアオイルの製造元であるクライデツァイト並びに輸入元であるプラネットジャパンは、その整品に裏打ちされた経営理念と社長の人格ががとても素晴らしく、心から尊敬するメーカーです。

関連ブログ

プラネットジャパン3

陰の功労者

 

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方

自然塗料 目黒区

ドイツ本漆喰プラネットウォール

フェザーフィール

フェザーフィール完成

フェザーフィール完成

フェザーフィール搬入時

フェザーフィール搬入時

目黒区の閑静な住宅街にて、新築住宅の内装をドイツ漆喰で仕上げました。

この塗材は、プラネットジャパンのフェザーフィールで、化学物質は一切は含まず、厳選された天然素材で構成され、下記の特徴があります。

・調湿機能を備え室内の湿度を適度に保つことができカビの発生を抑えることができます。

・塗材の成分であるアルカリ性の石灰が臭いの下をやウィルスを分解します。

・ケミカル系の塗料と異なり燃えることなく、有害物質も発生いたしません。

プラネットジャパンの製品はドイツエコテストマガジンにおいて、安全性と機能性においてナンバーワンの称号を得ています。

尚、基本は白ですが、鉱物顔料を混ぜることで色彩の調整も可能となります。

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方

フローリング 自然塗料 世田谷区

無垢フローリング2

ハードクリアオイル

無垢フローリング2

プラネットカラーハードクリアオイル

完成1

完成1

完成2

完成2

さて、今回使用させて頂いたオイルは亜麻仁油が主成分のプラネットカラーのハードクリアオイルです。

化学物質が含まれていないため、環境だけでなく、赤ちゃんやにおいに敏感なペットがいても安心して使用できます。

塗りたてはピカピカなのですが、乾燥することで艶が落ち着きます。

合成樹脂塗料によるフロアコーティングの10年以上ワックスがけいらずメリットととし、自然塗料仕上によるメンテナンスの必要性をデメリットと称する人もいますが、それは依頼するお施主様による価値観によるもので、けして固定的なものではないと考えております。

プラネットカラー クリア仕上

自然塗料

 

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方