【サイディング】の記事

あく洗い サイディング 外壁塗装 文京区 目黒区

本格始動

本格始動

文京区O様邸

目黒区碑文谷の冠木門

目黒区碑文谷の冠木門

本日から現場を本格的に始動させて頂きます。

文京区では3階建ての戸建て住宅の塗り替え、仕様は下記の通りです。

・目地と窓廻りの既存のシーリングを撤去し、オートンイクシード充填

オートンイクシード

・1階部分の木目調デザインサイデイングは無機系のクリヤー仕上げ

・2階部分はシリコン樹脂塗料によるエナメル仕上げ

目黒区碑文谷では冠木門のあく洗い、で仕様は下記の通りです。

・アクロンAB

・レブライト

・ノーベルAB

・木材保護塗料仕上げ

塗装の仕事は単純に建物を再生させだけではありません。

一つ一つの住まいに対するのお施主様の思い受け止め、建てたときの希望や、家族の思い出を鮮やかに蘇えらせたいと思います。

この目的観に立って仕事を進めるとき、きめ細かいとところに行き届いた仕事ができ、5年、10年と時が経つごとに仕上がりに違いが出ることを知っているからです。

関連コンテンツ

外壁塗装(サイディング編)

木部あく洗い

 

建物再生によって差別なき世界の平和への思いを蘇生させようとしたスギハラプロジェクトです。

> 木部あく洗いについて 詳しくはこちら
木部あく洗いについて:染み込んだ汚れを取り除き木材の美しさを再生

サイディング 外壁塗装

光触媒

ハイドロテクトECO-SP

光触媒

ホームページをご覧下さりお問い合わせを頂いたことがきっかけとなり外壁と屋根の塗装工事をさせて頂きました。

下地処理にあたる高圧洗浄やシーリング処理、サイディングの割れ処理は大前提とし

塗装仕様は耐久性と耐汚染性そして色彩を重視いたしました。

屋根は4フッ化フッ素樹脂が主成分のフッソUVコートのナスコン

外壁は光触媒による防汚機能の高いハイドロテクトECO-SPのクールホワイト

付帯部はフッソUVコートでの仕上げさせて頂いております。

上記のように高耐久仕様のため高価にもなりますが、5年、10年と歳月を経つにつれ納得を深めて頂けるだろうことを確信しております。

目先の価格と書面上の仕様だけで天稟に計られ選ばれるよりも、10年、15年経って信用を深めて頂くことで会社を存続させていきたいと思います。

当社の甚だ生意気な理念をご理解いただき施工をお任せ下さったことに心より感謝申し上げます。

サイディング シーリング 外壁ALCパネル

シーリング

シーリングの工程や種類は様々

ALC目地:シーリング打ち増し

ALC目地:シーリング打ち増し

サイディング窓廻り:シーリング打ち替え

サイディング窓廻り:シーリング打ち替え

現在、ALCパネルの外壁と意匠性サイディングの改修工事を行っております。

(東京都新宿区、府中市)

どちらの改修工事も塗装工程の前段階における重要な工程にシーリング工事があります。

ALCの現場は、窓廻り:シーリング打ち替え、ALC目地は打ち増し、一方、意匠性サイディングの現場は、窓廻り、目地ともにシーリングの打ち替えを行っております。

「打ち増し」と「打ち替え」の違いは、

既存のシーリングを撤去し、新しいシーリング材を充填するのが「打ち替え」

既存のシーリングを残し、その上から新しいシーリング材を充填するのが「打ち増し」です。

外壁がALCパネルの場合、目地部分は凹となっていて、その上から新しいシーリングを打ったとしても耐久性を保つだけの適正な厚みが確保できるので、「打ち増し」、ALC窓廻りやサイディングの場合は、既存のシーリングを撤去しなければ、後の10年以上の耐久性を保つだけの「厚み」を確保できないため「打ち替え」となります。

そして、シーリングの種類は塗料のような耐久性横軸と価格の縦軸の単純なグラフのような分類ではおさまらず、適材適所に使用することがもっと重要となります。

シーリングメーカーによって、多少、成分や見解の違いはありますが、シーリングの種類や特徴、施工部位の適材適所について、簡潔にご説明させて頂きますと下記の通りとなります。

アクリル系

ALCの新築時に使用される頻度が高く、コストパフォーマンスに優れているといえますが、改修時では耐久性の視点からあまりお勧めは出来ません。

ウレタン系

外壁モルタル面のVカット補修やサイディング改修やALC、RC改修時に使用される頻度が高く耐久性及び塗膜との密着が優れています。
但し、多くのウレタンシーリングが紫外線に弱いため、上から塗装しない場合はあまりお勧めできません。

ウレタンシーリング材の中でも、可塑剤の入っていないネオウレタンシーリングの機能 は別格で、他のシーリング材と比較し乾燥時間を要するという作業性、相対的に高価な材料価格、既存シーリングが不良硬化している場合の化学反応の危険性、 以上の問題さえさえ解決されていれば、耐久性、動きに対応する応力緩和性、塗膜との密着性等、色彩の対応力等あらゆる点において優れたシーリング材という ことが出来ます。

例)オートンサイディングシーラント(オート化学)

変成シリコーン系

サイデイング目地ややタイル面、石面に使用される頻度が高く、耐久性に優れているため、シーリング仕上げの上から塗装しない場合にもお勧めできるシーリング材です。

サイディング改修時など上から塗装する場合は塗膜との密着が弱いことと、ブリード(塗膜の汚染)が起きてしまうのでシーリング材の上にプライマーを塗る必要があります。

最近では、ノンブリードタイプの変成シリコンが開発されましたので、サイデイングの改修時に耐候性及び塗膜の非汚染性の視点から最も効果を発揮している製品と言えます。

シリコーン系

ガラス廻りや浴室や洗面などの水廻りに適しています。

耐久性〔耐熱性や耐寒性)は抜群ですが、塗膜との相性は最も悪いため、シーリングの上から塗装する場合は使用を避けなければなりません。

ポリサルファイド系

耐候性及び基材に対する非汚染性に優れていることから、タイルや石材の目地に適しています。

下記は、シーリングメーカーのホームページとかなり専門的となりますが、シーリングメーカーによる
資料です。
詳しく知りたい方はご参考になさってください。

<シーリングメーカーリング>
セメダイン
サンスター技研
オート化学
コニシ

サイディング

ハナコレクション2-1

色合わせ

試験塗装中

試験塗装中

ハナコレクション2-1

先日お引き渡しさせて頂いたA様邸に続き、お隣のS様邸へ着手させて頂いております。

(横浜市青葉区)

一昨日に高圧洗浄を終え、工期を延ばすことなく、じっくり色をご検討して頂くよう、正面の下塗りをパーフェクトサーフにて行い、同系色の計5色の色を試験塗装させていただきました。

この度3棟のお家を施工させて頂き、少しづつ色相を変え、奥に行くほど明度を落とし、塗装(色)によって奥行感を強調する試みを行っております。

私にとってもこの外壁塗装の現場において、最も勉強になり最も楽しい時が、この色合わせです。

本日、お忙しい中お時間を割いて下さり、ご家族の皆様と楽しいひと時を過ごさせて頂いたことに心から感謝申し上げます。

安田塗装は塗装で出来る社会貢献を模索する、打算抜きのボランティア塗装集団『塗魂ペインターズ』に参加しております。塗装を必要としている方、職人として参加したいと思っている方、ご興味のある方はどなたでもお気軽にご連絡下さいませ。

サイディング

ハナコレクション1

外装木部はオスモウッドステインプロテクター

外装木部はオスモウッドステインプロテクター

外壁はハナコレクション

外壁はハナコレクション

コンクリートヨウ壁はランデックスコートWS疎水剤

コンクリートヨウ壁はランデックスコートWS疎水剤

軒裏はオスモカラー#420

軒裏はオスモカラー#420

今月初めから携わらせて頂いたA様邸が完成いたしました。

長期間お付き合いくださいましたことに心より御礼申し上げます。

サイディング目地と窓廻りのシーリングはオートンサイディングシーラントによる打ち替え

外装木部(破風及びモールディング)はオスモウッドステインプロテクター

外装木部(軒裏)はオスモ外装用クリアープラス

と、上記仕様は着工前に決定しておりましたが、

外壁サイディングの塗装仕様はサンプル材に試験塗りをすることで、比較的彩度の高い色であること、艶あり程のの艶は好まないものの、半艶でサイディングの凹凸に反射による表情をもたせることのご要望を受け、ハナコレクションで決定させて頂きました。

関連コンテンツ

お薦め塗料:オートン サイディングシーラント

お薦め塗料:オスモカラー

お薦め塗料:ハナコレクション

安田塗装は塗装で出来る社会貢献を模索する、打算抜きのボランティア塗装集団『塗魂ペインターズ』に参加しております。塗装を必要としている方、職人として参加したいと思っている方、ご興味のある方はどなたでもお気軽にご連絡下さいませ。