【外壁塗装】の記事

ナノコンポジットW 外壁塗装 武蔵野市

ナノコンポジットW

マットな風合+価格と耐久性のバランス

ナノコンポジットW

雨によって工期が遅れ大変心苦しい限りですが、外壁の中塗り(上塗り1回目)を終え、本日、上塗り(上塗り2回目)を開始させて頂きました。

(東京都武蔵野市)

外装のモールディングに木部が多いこと、仕上感はマットな風合(艶消し)、耐久性やセルフクリーニング機能を重視しながらも価格とのバランスを考慮し、ナノコンポジットWを使用させて頂いております。

マットな風合(艶消)の仕上がりで、耐久性だけを重視すれば、ハイドロテクトECO-EXや他メーカーの無機塗料がありますが、外装がたとえ15年もったとして、木部にどんな耐久性のある塗料を塗ったとしてもそこまでもたないため、10年に1回のメンテナンス計画を考慮し、ナノコンポジットWを選定させて頂きました。

さて、繰り返しとなりますが、塗装で出来る社会貢献を模索するボランティア塗装集団、塗魂ペインターズの東北復興支援第一弾として、被災によって失業を余儀なくされた塗装職人の受け入れ支援を開始致しました。被災によって仕事を失ってしまった塗装職人の方はもとより、受け入れ可能な塗装業者様はご遠慮なくご連絡くだされば幸いです。

 

 

> ナノコンポジットWについて 詳しくはこちら
ナノコンポジットWについて:独創的な技術から生まれた汚れにくいエコ塗料

外壁塗装

雨なので

5人体制による高圧洗浄

養生メッシュシート

養生メッシュシート

高圧洗浄1

高圧洗浄1

高圧洗浄2

高圧洗浄2

本日は雨のため外部で塗装工程に入っている現場はすべて中止し、昨日足場を建てたこちらの現場で、洗浄機2台、5人体制で高圧洗浄を実施です。

(東京都品川区)

私自身は、足場設置前には把握しきれなかった、2階以上の外装の詳細な現況把握に努めさせて頂きました。

明日は引き続き打放しコンクリート面の薬品洗浄、その他高圧洗浄に入らせて頂く予定です。

ブログ001用-1.jpg

さて、塗魂ペインターズの新サイト制作が進行しております。

塗魂ペインターズは、建築塗装業の強みを最大限発揮し、地域貢献、環境貢献といった、社会貢献活動を継続的に実施する中で、参加メンバーの意識改革を通 し、塗装業界自体の向上を目指す打算抜きのボランティア集団です。そして、結果的に、所属各社が社会にとってなくてなならない存在になることを目的として おります。

所属メンバーは、心から尊敬できる皆様です。

過去の実績は下記の通りです。

2010/10/13 「イーコトプロジェクト第2弾完了」

2010/03/31 「イーコトプロジェクト完了」

to-kon_b.jpgのサムネール画像のサムネール画像

ナノコンポジットW 外壁塗装

完成

感謝申し上げます。

北側全景

北側全景

アプローチ

アプローチ

完成

連休前から携わらせて頂いた茨城県守谷市のK様邸が完成いたしました。

外壁はナノコンポジットW

石材モールディングはセラミック浸透性吸水防止材のタイルセラクリーンで仕上げました。

新築時から携わらせて頂き、塗装メンテナンスの度にお声をおかけ下さることに心より感謝申し上げます。

 

さて、塗魂ペインターズの新サイト制作が進行しております。

塗 魂ペインターズは、建築塗装業の強みを最大限発揮し、地域貢献、環境貢献といった、社会貢献活動を継続的に実施する中で、参加メンバーの意識改革を通 し、塗装業界自体の向上を目指す打算抜きのボランティア集団です。そして、結果的に、所属各社が社会にとってなくてなならない存在になることを目的として おります。

所属メンバーは、心から尊敬できる皆様です。

過去の実績は下記の通りです。

2010/10/13 「イーコトプロジェクト第2弾完了」

2010/03/31 「イーコトプロジェクト完了」

> ナノコンポジットWについて 詳しくはこちら
ナノコンポジットWについて:独創的な技術から生まれた汚れにくいエコ塗料

外壁塗装

まもなく完成

ご協力感謝申し上げます。

メッシュシート撤去

メッシュシート撤去

ラムダ:無機塗料仕上、ガルバリウム:メタリック塗装仕上

ラムダ:無機塗料仕上、ガルバリウム:メタリック塗装仕上

4月初めよりはじまったデザインアパートの改修工事が足場と清掃を残しほぼ完成となりました。

建築家の先生、お施主様はじめご協力くださったお住まいの皆様心より御礼申し上げます。

(東京都中野区)

連休も終わり、風薫る5月が本格的にスタート。

私事で恐縮ですが、連休中は幼いころから親しんできた福島県須賀川市へ参りました。

須賀川インターを降りると釈迦堂川に240匹の鯉のぼり

風が吹く程に力強く泳ぐその姿、あたかも苦難に負けない東北を象徴するかのようです。

外壁塗装 打放しコンクリート

無機塗料

ランデックスコートWS疏水剤

ランデックスコート疎水剤塗布

ランデックスコート疎水剤塗布

仕上がり後

仕上がり後

ランデックスコート疎水剤塗布(ラムダ面)

ランデックスコート疎水剤塗布(ラムダ面)

上部:仕上げ後 下部:既存

上部:仕上げ後 下部:既存

画像は打放しコンクリートを風合いを生かした透明の無機塗料で仕上げている様子です。

(東京都中野区)

この大日技研のランデックスコートWS疎水剤は、大手メーカーの最新開発された塗料ではありませんが、打ち放しコンクリートを風合いを生かした仕上げでは非常に実績高い塗料です。

この塗料はコンクリートに浸透し、かつ造膜機能がある無機塗料でその耐久性は、けして大げさ話ではなく、フッ素以上とも言われるほどです。

最近でこそ、大手塗料メーカーがフッ素の耐久性を上回る塗料として『無機塗料』が製品開発化され耳にするようになりましたが、この塗料はけして大手とは言えないメーカーのため、一般のお施主様には知られてはいませんが、昭和58年に、水性の無機塗料で、打ち放しコンクリートの生地仕上げ用として、長期耐久性を目的として開発された非常に信頼度の高い塗料です。

 

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装