【フローリング】の記事

フローリング 木部塗装 横浜市

オスモフロアクリアー艶消し

無垢フローリング再生

オスモフロアークリアー2回目塗装中

オスモフロアークリアー2回目塗装中

アメリカンサンダーによる研磨

アメリカンサンダーによる研磨

オスモフロアークリアー1回目

オスモフロアークリアー1回目

内装リフォームにあたり、無垢フローリングの再生工事に携わらせて頂きました。

サンドペーパーの番手を変えアメリカンサンダーにて2回研磨、ポリッシャーにて2回研磨し、オスモフロアークリアー艶消しで仕上げました。

画像をご覧いただきますとわかるように、乾燥しますと艶が消え、無垢フロールングそのままの風合いです。

今回は珍しく横浜にて作業をさせていただきました。

遠方からお声がけいただきましたことに心より感謝申し上げます。

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

フローリング 木部塗装 自然塗料 世田谷区

無垢フローリングメンテ

ハードクリアオイル

ハードクリアオイル

ハードクリアオイル

サンドペーパー研磨

サンドペーパー研磨

ハードクリアオイル塗布

ハードクリアオイル塗布

定期的にご依頼を頂いているデザイナーズマンションの無垢フローリングのメンテナンスです。

#150のサンドペーパーで丁寧に研磨し、ハードクリアオイルで仕上げています。

1日経って乾燥すると艶が引け、無垢材の自然な風合いを生かす仕上げになります。

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方

フローリング 自然塗料 茨城県

ハードクリアオイル

無垢フローリングを生かす

ハードクリアオイル

ハードクリアオイル

オイル塗装中

オイル塗装中

オイル塗装中

オイル塗装中

弊社は無垢フローリングを仕上げる場合、主にオスモカラーとプラネットカラーを使用しておりますが、今回はプラネットジャパンのハードクリアオイルを使用いたしました。

主成分である天然の亜麻仁油や桐スタンドオイルが表面を固く保護するため、土足用のフローリングにも適している耐久性の高い自然塗料です。

乾燥しますと艶が落ち着き、無垢フローリングの自然な風合いが生かされます。

ハードクリアオイルの製造元であるクライデツァイト並びに輸入元であるプラネットジャパンは、その整品に裏打ちされた経営理念と社長の人格ががとても素晴らしく、心から尊敬するメーカーです。

関連ブログ

20200326 プラネットカラーⅠ

20200327 プラネットカラーⅡ

20200328 プラネットカラーⅢ

20180124 プラネットジャパン3

20170918 陰の功労者

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方

フローリング 茨城県

無垢フローリング研磨

ササクレ防止

粗目のサンドペーパーを装着しウレタン塗膜の除去

粗目のサンドペーパーを装着しウレタン塗膜の除去

経年によってできたウレタン塗膜のささくれ

経年によってできたウレタン塗膜のささくれ

細目のサンドペーパーを装着し仕上研磨

細目のサンドペーパーを装着し仕上研磨

只今幼稚園よりご依頼を頂き、無垢フローリングの研磨を行っております。

ウレタン塗膜がささくれ立ってしまったため、素足で活動する子供たちの手足を傷つけないようにする予防対策です。

浸透型のオイルと異なり、造膜型のウレタン塗膜は経年によってどうしてもメクレができてしまいます。

子供は肌が柔らかく皮膚が薄いので、塗膜が固いので素足ですと傷ついてしまう可能性があります。

その都度補修すれば、一度の補修費用は安価で済むのですが、長い目で見ますと割高になってしまいますので、ウレタン塗膜の全研磨をさせていただき、自然塗料のオイルで仕上げさせて頂くこととなりました。

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

フローリング 木部塗装 立川市

無垢フローリング補修

部分研磨・ウレタンクリアー仕上

フローリング補修完了

フローリング補修完了

補修前

補修前

部分研磨作業

部分研磨作業

無垢フローリングの補修工事を失敗してしまい悩んでいたところ、弊社サイトをご覧いただき、再補修工事のご依頼いただきました。

無垢フローリングはペンキを塗って簡易的に補修することはできません。

手間はかかってしまいますが、研磨をし、元通りの木目を復帰することが一番大切な工程です。

生活空間なので、できる限り研磨の粉塵が広がらないように、作業空間を養生で覆い、かつ粉塵を掃除機で吸い取りながら研磨を行います。

研磨がうまくいけば9割完成です。

最後に廻りのフローリングの艶に合わせウレタンクリアーを塗って完了です。

 

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介