【下地処理】の記事

下地処理 屋根塗装 新宿区

雨の日は

高圧洗浄

高圧洗浄準備

高圧洗浄準備

高圧洗浄

高圧洗浄

今日は雨、ということで外装で塗装工程に入っている現場は全てお休みさせて頂いております。

画像は新宿区内での現場における高圧洗浄の様子です。

雨の多い季節は、機械的に工程を進めてしまい、晴天に高圧洗浄を行うのではなく、晴れている日には、雨の日には出来ない工程を進め、雨に日に高圧洗浄を行うよう工程順序の調整を行います。

こちらでは、晴天の日は鉄部のケレンと錆止め工程を進行しており、ケレン・錆止め工程は途中ですが、本日の雨天に合わせ高圧洗浄に入らせて頂きました。

晴天の日とは異なり、洗濯物を干しているお宅もなく、正面道路の人通りも少ないため、ご近所にご迷惑のかからないよう作業を進めることができます。

> 下地処理について 詳しくはこちら
下地処理について: 最も重要な工事工程は塗装が終われば見えなくなる下地処理です

下地処理 外壁塗装

下地が肝心

再度下地ケレン+シーラー

二液溶剤プライマーによって起きてしまった旧塗膜を再度ケレン

二液溶剤プライマーによって起きてしまった旧塗膜を再度ケレン

水性シーラー塗布

水性シーラー塗布

バーナーを当て乾燥を促進

バーナーを当て乾燥を促進

昨日のケレンで、ジョリパットの厚い旧塗膜が剥がれたため、日頃からお世話になっている左官屋さんに応援を要請致しました。

前日、脆弱塗膜を剥がし、二液溶剤系浸透プライマーで下地を固めましたが、この二液溶剤型のプライマーによって剥がした周辺の塗膜が起き上ったため、再度ケレンを実施。

その後、水性のシーラーで再度下地を固めました。

本日の豊島区の日中の気温は9℃、日陰はなかなか乾燥が進まないためバーナーを当て乾燥を促進させることと致しました。

> 下地処理について 詳しくはこちら
下地処理について: 最も重要な工事工程は塗装が終われば見えなくなる下地処理です

下地処理 屋根塗装

高圧洗浄

現場はJR山手線池袋~大塚間の線路沿い

現場はJR山手線池袋~大塚間の線路沿い

屋根の現況

屋根の現況

スレート屋根:高圧洗浄中

スレート屋根:高圧洗浄中

今週は雨が降ったり止んだりで、外装で塗装工程に入っている現場はほぼ全休とさせて頂いております。

そんな中、このような天気こそ適している作業が高圧洗浄です。

昨日、雨の中ではありますが仮設足場を設置。

本日は、飛散防止メッシュシート貼りと高圧洗浄です。

(東京都豊島区東池袋)

> 下地処理について 詳しくはこちら
下地処理について: 最も重要な工事工程は塗装が終われば見えなくなる下地処理です

下地処理 外壁塗装

下地処理

打ち継ぎ目地のシーリング処理

モルタル笠木打ち継ぎ目地

モルタル笠木打ち継ぎ目地

コンクリート打ち継ぎ目地

コンクリート打ち継ぎ目地

天候も良く、連日工事に入らせて頂いておりますが、下地処理継続中です。

(東京都豊島区巣鴨)

お施主様の仕上げの希望内容とご予算との兼ね合いを満たすため、打ち継ぎ目地の劣化状況と新規に充填するシーリングの厚みを考慮しながら、「増し打ち」と「打ち替え」の手法を分けながら施工をしております。

> 下地処理について 詳しくはこちら
下地処理について: 最も重要な工事工程は塗装が終われば見えなくなる下地処理です

下地処理 外壁塗装

下地処理

エポキシパテ処理

エポキシパテ処理1

エポキシパテ処理1

エポキシパテ処理2

エポキシパテ処理2

引き続き、赤門寺の外壁塗装工事の進捗状況です。

(東京都豊島区巣鴨)

まずは、最も大切な下地処理から開始。

モルタル笠木コンクリート庇などのモルタル成型部分のひび割れ部分を、エポキシ系浸透プライマー塗布後エポキシ樹脂により細かいひび割れを細かく拾っていきます。

> 下地処理について 詳しくはこちら
下地処理について: 最も重要な工事工程は塗装が終われば見えなくなる下地処理です