【道具】の記事

道具

一本の刷毛2

一本の刷毛2 一本の刷毛2 一本の刷毛2

20世紀の古典『星の王子さま』サン・デグジュペリにこのような一節があります。

「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ」

本来、人や製品の価値というものは何なのだろう…

生産性、効率、経済合理性、このような数値化されたものよりも、もっと大切なことがあるはずです。

一本の刷毛に込められた真心を知り、その心に思いを馳せ、応えるように仕事に取り組む。

その一日一日の行動の中にこそ、塗装職人としての技術の向上と一人の人間としての成熟があるに違いありません。

道具に込められた開発者の真心

ローラーについて

道具

一本の刷毛

刷毛のカリスマ美容師

一本の刷毛 一本の刷毛 一本の刷毛 一本の刷毛

本日は好川産業様のご配慮によって刷毛の製作工程を拝見させて頂きました。

高級な刷毛は熟練刷毛作り職人の手がかけられているので、製造というよりも製作という言葉の方が適当と言えます。

様々な種類の毛を組み合わせ、塗料の吸い込みや、はき出し、そして腰を決定づける「荒組み」という名のブレンド、

荒組された毛を混毛機に乗せ均一に混合する「混毛」、

毛の脂肪分を取り除く「火のし」、

毛を適量に分ける「毛揃え」、

使いやすくするために毛先をペーパーヤスリで整える「先付け」、

適量に分けられた毛を紙に巻き、板(刷毛の柄にあたる部分部分)に挟み込む「板付け」、

板の溝の間に穴を空け針金をお通して毛を固定する「綴じ」、

高品質な刷毛には、品質の良い毛はもちろんのこと、各工程に熟練刷毛造り職人の手がかかり、智慧と真心が込められています。

一本一本の刷毛にとってはカリスマ美容師にほかなりません。

本日は一本の刷毛に込められた真心を感じさせて頂く有意義な時間を刻ませて頂きました。

関連ブログ

道具に込められた開発者の真心

ローラーについて

塗料 道具 豊島区

ボンフロン落書き防止クリアー

素材の会社AGC

ボンフロン落書き防止クリアー ボンフロン落書き防止クリアー ボンフロン落書き防止クリアー

本日より、JR大塚駅北口の象徴や憩いの場となるモニュメントの落書き防止クリアーにて施工開始です。

AGCのボンフロン落書き防止クリアーは、コンクリートなどの素材の風合いを生かすクリアー仕上で、フッ素樹脂クリアーの上に撥油性特殊添加剤コーティングすることで、落書き除去効果を向上させることが出来る材料です。

ローラーでの施工が難しく、吹付仕上げでないとムラができる可能性があるとのことでしたが、とても吹付ができる環境でないので、ムラの出にくいローラーにて施工させて頂いております。

このローラーの特徴は、塗料の含みがよく、ローラーを転がした際に平均的の塗料を吐き出すため、外壁の凹凸に対し平均的な塗布量が得られることでムラが出にくく、ローラーの繊維が非常に細かいので美しい仕上がりが得られるのが特徴です。

相応の施工品質を保つには、「相応な技術を持った職人が、各部位の劣化状況に応じ、適正な材料と工程で、的確な道具をもって施工すること」と言えるでしょう。

施工品質に敏感な施工会社や職人は必ずと言っていいほど道具に対し敏感なので、専門業者の施工に対する思い入れを確認したい場合は、職人さんや塗料の種類だけでなく、使用するローラーの種類を確認することもよいかもしれません。

マイクロキューブ

落書き防止フッ素樹脂塗料

> お薦め塗料と塗料選定についてはこちら

道具

道具に込められた開発者の真心

マルヨシフェアにて思う

道具に込められた開発者の真心

塗魂の刷毛とともに

塗魂の刷毛

塗魂の刷毛

サンダーバード

サンダーバード

試行錯誤のマイクロキューブ

試行錯誤のマイクロキューブ

使い込まれた宇宙

使い込まれた宇宙

宇宙の刷毛と共に

宇宙の刷毛と共に

刷毛の製造工程

刷毛の製造工程

好川取締役と共に

好川取締役と共に

本日は、材料の仕入れ先である三興塗料様のご配慮もあり、大阪で開催される好川産業様のマルヨシフェア「塗装機材展」にお伺いさせて頂きました。

好川産業様は刷毛やローラーに代表される塗装用具の製造メーカーです。

好川産業

そして、多くの塗装用具の製造メーカーの中にあって、塗装による社会貢献活動を継続的に行ってきた塗魂ペインターズの活動にご賛同して下さり、発足当初より現在に至る約10年近く、あらゆるボランティア活動において、刷毛やローラーにはじまり、さらには養生品や塗料を入れる容器に至るまで無償で提供して下さっている会社でもあります。

塗魂ペインターズは、今でこそ、新聞やテレビで取り上げられるようになり、建築塗装業界以外でも多くの人に知られるようになりましたが、それは、全く無名のころから、好川産業様のような協賛して下さるメーカー様が、常に温かい目で見守り、陰で支えて下さり、共に歩んで下さったからゆえに他なりません。

さて、塗装工事を依頼するうえで、相見積をとられる方も多いと思いますが、施工品質の良い会社や仕事のできる職人を見抜くためにはどこを見ればよいのでしょうか?

「シリコン」や「フッソ」などの塗料の種類、「2回塗り」や「3回塗り」等の工程数、どのように下地処理を行うかなどの診断の見解、そして、価格も大きな要因となることでしょう。

しかし、実は、材料や工程数等の見積上の表記や現場対応は、お客様のご要望によって柔軟に対応ができきますし、会社を存続させるための必要経費や利益率、施工原価の割合は各社異なり、一概に高い価格が高品質とは限らないため、塗装仕様や価格だけに着目し、良い施工をするか否かを見抜くことは至難の業と言えるでしょう。

しかし、施工会社や職人がいかなる道具を使用し、その道具をどのように管理しているかは、習慣となっていることなので、場当たり的に変更ができず、ここを的確に把握することが出来れば、塗装職人や塗装会社の施工品質がわかると言っても過言ではありません。

常に向上心を忘れず、腕の良い職人ほど、良い刷毛やローラーを使用することで、美しい均一な膜厚を確保し、塗料の飛散を少なくし、塗料を大切にし養生を最低限に納めることができることを肌で感じられるものです。

施工品質を重視する塗装業を生業にしている職人や技術チームにとって、いかに段取り良く、美しく、耐久性のある施工をできるか否かは、そのままその職人の技術力の現れであり、その技術に対する評価がそのまま職人としての誇りになるので、一度良いと感じた刷毛やローラーは、自身の体の一部として、けして手放すことはせず、大切に使い管理することが習慣になります。

一方、経営効率ばかりに目を奪われると、高い道具、その道具を手入れする時間、その時間に対する人件費を考えると安い道具を現場ごとに使い捨てることの方が効率が良いとの考える方もいます。

しかし、私は、毎日使う道具を大切にし、日々手入れをすることで、道具に込められたこまやかな心遣いや真心を感じ取り、道具の開発者に思いを馳せることのできる、技術と心の伴った、深い人格の職人が育ちゆくものと考えております。

実は、現在は取締役である、好川産業様の製品開発の第一人者の方とは塗魂ペインターズ発足時にお会いし、間もなく10年が経とうしております。

取締役が製品開発室長時代から直接お話しをおうかがいする機会に恵まれ、また、友人の職人を通し、新製品の刷毛やローラーの開発過程をお伺いすることもありました。

優れたローラー、優れた刷毛には、開発者の何年にもわたる試行錯誤が凝縮され、優れた職人の志を後押しし、関わる人々に喜びを与え、社会に貢献していこうとの真心が込められております。

私たち安田塗装は、どんなに時代が変わろうとも、一本の刷毛、一つのローラーを大切に扱い、使用する塗料や道具に込められた真心に思いを馳せ、その思いをもお施主様に届けることのできる、心ある技術集団であり施工店であり続けたいと考えております。

この度、マルヨシフェアにおいて温かく迎えて下さり、ご多忙な中、貴重なお時間を割いて下さった、真心の製品開発リーダー好川取締役に心より感謝申し上げます。

関連ブログ
ローラーについて

道具 新宿区

捨てテープの効果

サッシと外壁に綺麗に見切る

捨てテープの効果
捨てテープの効果

以前サッシ廻りの養生の配慮として、捨てテープは貼る旨のブログを書かせて頂きました。

サッシ廻りの養生の配慮

マスカーだけの1回の養生で塗装を始めるほうが作業効率が良いように思われがちですが、実はテープとサッシの間に塗料が入ることによって生じるにじみが生じ養生をとった時に清掃に必要性があること、

塗膜が厚くなってしまうため、養生を剥がす際にきれいに剥がれず、あとでカッターで残った塗膜を削り取る場合にサッシや外壁自体の塗膜を傷つけつけてしまう危険性があるため、

捨てテープを施し、塗料のにじみや補修塗装の手間を回避するという内容です。

このように、養生に一手間かけることで現れる効果が右の画像です。

塗膜が乾燥する前に、捨てテープをとることで、サッシと外壁との見切りをきれいな直線となり、施工後に補修塗装や補修や清掃時に伴ことでサッシを傷つけてしまう危険性が取り除かれます。

丁寧で的確な作業は美しい仕上がりとなって現れます。