【道具】の記事

打放しコンクリート 道具 平塚市

ラムダサイディングのクリアー仕上

ランデックスコートWS疎水剤

ランデックスコートWS疎水剤のローラー仕上げ試験塗り

ランデックスコートWS疎水剤のローラー仕上げ試験塗り

一枚毎に仕上げるため凹ぶは刷毛塗り

一枚毎に仕上げるため凹ぶは刷毛塗り

マイクロキューブによるローラー仕上

マイクロキューブによるローラー仕上

同上

同上

神奈川県内において押出成形セメント板の不燃外装材ラムダサイディングの改修工事を施工現場の模様です。

シーリングの打ち替えは完了し、十分の乾燥させたうえで、雨が降っても外壁が濡れないように雨養生を行い、塗装工程へと進んできます。

さて、不燃外装材ラムダの表情は、ペンキで塗りつぶしたような均一な無表情な面ではなく、緻密に施工された打ち放しコンクリートのようなグラデーションの表情があります。

今回の仕様はこの意匠性を生かし、ランデックスコートWS疎水剤によるクリアー仕上げです。

ランデックスコートWS疎水剤の艶消しクリアーはクリアーと言えども、白い顔料が入っているので、ローラーで塗ると塗り斑ができやすくなります。

一般の外壁塗装のように塗っていくとローラーの重なりムラができてしまい、意匠的にとても美しい仕上がりとすることはできません。

そこで、当初、温風低圧塗装機による吹付をすることを前提に飛散防止メッシュシートを二重に貼り、近隣の車に養生シートをかけさせて頂くご了承を得、万全の準備を整えていました。

但し、吹付では適正な膜厚を確保するために4~5回吹き付けることで、風のある日は飛散のリスクが大きいこと、吹付であっても、施工場所によっては流れてしまう可能性があることなどを考慮し、特別なローラーを使用しラムダ板を一枚一枚仕上げることでムラなく仕上げられるかどうかの試験施工を行わせて頂きました。

結果、ムラなく仕上げられることを確認し、お施主様にもご確認して頂いた上で、ローラー表面に独自加工を施したマイクロファイバー原反のローラーで施工で進めることとなりました。

このローラーの特徴は、塗料の含みがよく、ローラーを転がした際に平均的の塗料を吐き出すため、吹付のように平均的な塗布量が得られること、また、ローラーの繊維が非常に細かいので美しい仕上がりが得られるのが特徴です。

相応の施工品質を保つには、「相応な技術を持った職人が、各部位の状態に応じ、適正な材料と工程で、的確な道具をもって施工すること」と言えるでしょう。

ローラーについて

スチールドアの美しい仕上げ

ボンフロン落書き防止クリアー

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装

インテリアペイント 道具 文京区

鉄部にオール水性仕様

オーデノータック

鉄部にオール水性仕様 オーデノータック1回目

オーデノータック1回目

オーデノータック1回目

オーデノータック1回目

本日より、都内の高級マンションにて、共用部の点検口塗装に携わらせて頂いています。

鉄部の塗装仕様で、下塗り方上塗りまで、オール水性仕様です。

この塗装仕様の特徴として、人の皮脂による「手あか汚れ」「はがれ」に強く、触れた際に塗膜に粘着感がありません(ノータック)。

また、水性塗料〔F☆☆☆☆〕で有害重金属(鉛・クロムなど)を配合しない、環境・健康にやさしい塗料です。

尚、外装と比較し、内装仕上げの場合、仕上り感(美観)も重要な要素になりますので、3分艶で、マイクロファイバー製のローラーを使用しています。

このローラーの特徴は、塗料の含みがよく、ローラーを転がした際に平均的の塗料を吐き出すため、平均的な塗布量が得られること、また、ローラーの繊維が非常に細かいので美しい仕上がりが得られるのが特徴です。

水性ハイポンプライマー

オーデノータック

ローラーについて

スチールドアの美しい仕上

> インテリアペイントについて 詳しくはこちら
インテリアペイントについて:クロス(壁紙)にはない「塗装仕上げ」の魅力とは?

道具 新宿区

作業環境を整える

LEDヘッドライト

作業環境を整える

的確な塗装工事は、適正な塗料と適正な塗装技術、そして、適正な作業環境が重要になります。

作業環境には、外部であれば、天候や温度や湿度、また、足場も重要です。

都内では隣地が狭いため暗いことが多く、きつい体勢で作業をしなければならないことも多いので、壁面にローラーが適切に当たらず、下地が透けていても気づかない危険性もあります。

そこで、弊社では、「透け」があっても気づかない可能性がある場合、ヘッドライトを使用しています。

塗装した部分を目で追い、「透け」がないことを確認しながら作業を進めていくのも施工品質を保つうえで重要な項目になります。

些細なことのようにみえても、作業環境を整える一つ一つが高い施工品質を維持することにつながります。

外壁塗装 打放しコンクリート 道具 中野区

ランデックスコートWS疎水材

マイクロキューブ6インチ毛丈12mm

ランデックスコートWS疎水材

弊社では打ち放しコンクリートの再生塗装工事において、塗料は大日技研のランデックスコートWS疎水材を使用しています。

画像は、中野区におけるデザイナーズマンション改修工事におけるコンクリート再生の仕上げ塗装です。

コンクリート再生にはコンクリート模様の「パターン付け」も重要ですが、仕上げの「肌」も重要です。

仕上げには中毛の仕上げローラーである、マイクロキューブ6インチ毛丈12mmで仕上げています。

このローラーの特徴は、塗料の含みがよく、ローラーを転がした際に平均的の塗料を吐き出すため、平均的な塗布量が得られること、また、ローラーの繊維が非常に細かいので美しい仕上がりが得られるのが特徴です。

相応の施工品質を保つには、「適正な技術を持った職人が、各部位の劣化状況に応じ、適正な材料と工程で、的確な道具をもって施工すること」と言えるでしょう。

施工品質に敏感な施工会社や職人は必ずと言っていいほど道具に対し敏感なので、専門業者の施工に対する思い入れを確認したい場合は、職人さんや塗料の種類だけでなく、使用するローラーの種類を確認することもよいかもしれません。

ローラーについて

マイクロキューブ

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装

道具 鉄部塗装 中野区

スチールドアの美しい仕上

マイクロキューブ6インチ毛丈4mm

マイクロキューブ6インチ毛丈4mmにて

マイクロキューブ6インチ毛丈4mmにて

仕上がり

仕上がり

塗装仕上げにおいて耐久性はもちろんのこと、仕上げの美しさは重要な要素です。

デザイナーズマンションとなれば求められる仕上げはより高くなります。

各戸の玄関ドアや点検口はピカピカの艶あり塗料ではなく、その艶程度の3分艶で、

仕上げには、幅6インチ毛丈4mmのマイクロキューブを使用しています。

安価で品質の悪いローラーは塗料の含みが少なく、飛散も多いのが特徴です。

このようなローラーで塗装すると、どんなに技術の高い職人が塗ろうとも、肌が粗くなったり、均一な塗膜厚が得られなかいこともあります。

施工品質にとって重要な要素は、「職人の技術力」「適正な塗料」「的確な道具」の3つと言えます。

施工品質に敏感な施工会社や職人は、塗料だけでなく必ずと言っていいほど道具に対し敏感なので、専門業者の施工に対する思い入れを確認したい場合は、職人さんや塗料の種類だけでなく、使用するローラーの種類を確認すると良いでしょう。

マイクロキューブ

関連ブログ

ローラーについて