【打放しコンクリート】の記事

打放しコンクリート

打放しコンクリート再生2

下地処理:高圧洗浄

打放しコンクリート再生2

飛散防止のための機材併用

手元で圧力調整

手元で圧力調整

 あらゆることに当てはまると思いますが、塗装工程で、最も大切な工程が下地処理となります。

打放しコンクリートの場合、汚れを落とすために水圧は弱すぎず、地肌を傷めないよう、強すぎず、カビ取り剤などの薬品を併用しながら、きれいに洗浄することが大切です。

当社では洗浄機はドイツ製ワグナーの最大圧力150kf/㎠の防音型高圧洗浄機で、手元で圧力を調整し、プラザオブレガシーのカビ取り洗浄剤A2を併用しながら、コンクリートの地肌を傷めることなく、かつきれいに汚れを落とすことを心掛け作業を進めます。

単に高圧洗浄といえども、近隣に配慮し、地肌を傷めることなく、綺麗に汚れを洗い流すため、どのような設備機器を使用し、いかなる薬品を併用し、そして、職人がどのよう作業を進めていくかによって、洗浄後の結果は明らかに異なります。

 洗い方ひとつとっても、相応の設備機器、薬品選定、水圧の強弱に対する経験値が必要となるのです。

関連サイト

ワグナー高圧洗浄機WZ 13-150 ECO II

プラザオブレガシーコンクリート洗浄剤

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装

打放しコンクリート

打放しコンクリート再生1

ランデックスコートFC特殊工法

打放しコンクリート再生1

打放しコンクリート

既存のコンクリート

既存のコンクリート

試験塗装後

試験塗装後

試験施工と既存部分の対比

試験施工と既存部分の対比

意匠性を重視した建物やデザイナーズマンションに採用されることの多い打放しコンクリート。

10年以上の経年によって、爆裂や雨だれやカビの汚れ、または新築時のジャンカ補修跡が浮きあがりってまいります。

これを新築時のような美しい打放しコンクリート独自の意匠を再生させるには、耐久性を維持させるための的確な工程と相応の意匠性塗装の技術が必要になります。

このように言葉では表現できても、実際に打ち放しの意匠が回復させ、相応の耐久性を維持させることができるのかどうかは相応の技術と経験が必要となります。

最近では、光触媒やフッソコーティングなど、新しい材料が出てきていますが、いかに論理的に優れ、期待耐用年数が20年以上と唄われた材料であっても、実際に現場で使用され、自然環境にさらされ、20年以上経過状況を観察され、問題ないと判断された材料でなければ、お勧めしておりません。

当社は自社の請負工事だけでなく、清水建設様との協力業者として、大規模の打ち放しコンクリート再生にも数多く携わらせて頂いており、材料の不具合は、当社によ材料の選定ミスとなるため、材料選定は実績を第一義とし、実績ある大日技研のランデックスコートを採用しております。

ランデックスコートWS疎水材

写真はランデックスコートのFC特殊工法を部分的に試験塗装させて頂いた様子です。

既存コンクリートが経年による汚れがひどかったので、FCコートを3回塗り、一度塗りつぶした状態から、パターン液を使用しコンクリート模様を復帰させました。

尚、試験施工部分の左半分はクリア仕上、右半分はホワイトの着色剤がはいった着色クリア仕上となっており、お施主様に確認して頂きます。

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装

打放しコンクリート

デザイナーズマンション

打放しコンクリート

デザイナーズマンション

南面

マンション全景

マンション全景

西面見上げ

西面見上げ

サツマイモの葉によるロータス効果

サツマイモの葉によるロータス効果

着工から2か月、コンクリート打放しのデザイナーズマンションの大規模数全工事が無事終盤戦へと迎えることができました。

池袋という都心のど真ん中に位置していたこと、

仮設足場はゴンドラとブラケット足場の併用であったこと、

今までにない規模の打放し模様の再現であったことなどありましたが、全てご納得頂きながら進めさて頂いております。

ランデックスコートFC特殊工法は、水性無機塗料のパイオニアである大日技研工業が設計開発し、経年劣化してしまった打放しコンクリートの意匠を再現し、保護工法として30年以上の実績がある工法です。

ここ数年になって、フッソ樹脂塗料以上の耐久性を持つ無機有機ハイブリッド塗料が、その耐久性が着目され、大手メーカーも製品化し、現場で使用頻度も増えてきましたが、30年も前に耐久性に着目しコンクリートの保護工法として市場に提案されていた大日技研工業は、大手ではありませんが先見の目があることに間違いはありません。
 
この水性無機質高分子であるランデックスコートWS疎水材が撥水する塗膜表面の構造は、微粒子のシリカで構成するされ、非常に細かい凹凸となっており、これが経年によってさらに複雑な凹凸を形成することで、撥水機能は継続する仕組みとなっております。

この凹凸構造の水を弾く様子を『ロータス効果』と表現され、蓮の葉やサツマイモの葉の凹凸が水を弾く様とよく似ています。
ランデックスコートは水性の為、環境にも優しく、耐久性の上でも実績に定評があり、非常に信頼度の高い塗料です。

さて、施工にあたっては、

150㎏/c㎡の高圧洗浄の後、

①プライマー

②ランデックスコートWS疎水材1回目

③FCコート塗装

④パターン液によるパターン付け

⑤ランデックスコートWS疎水材2回目

と、塗装四工程となります。

④のターン付けの工程は、単に塗る工程ではなく、打放し模様を描く工程となりますので、相応の技術とそれに伴う費用が発生いたしますが、経年によってどうしても落とすことのできない頑固な汚れであっても、新築時の風合いを蘇らせることが可能となります。
 
ロータス効果・・・材料工学において、ハス科の植物に見られる自浄性を指す用語で、ハス効果とも言われ、サトイモの葉などでも微細構造と表面の化学的特性から同様の効果が見られます。
 

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装

打放しコンクリート

打放しコンクリート再現

ランデックスコートFC特殊工法

打放しコンクリート再現

表参道ヒルズのコンクリート打放しの意匠

経年による打放しコンクリートの劣化

経年による打放しコンクリートの劣化

パターン付け

パターン付け

パターン付け

パターン付け

ランデックスコートWS疎水材によるロータス効果

ランデックスコートWS疎水材によるロータス効果

イモの葉のロータス効果

イモの葉のロータス効果

施工前

施工前

施工後

施工後

コンクリートの打放しの意匠は、打ち上がった際にできる独特な風合いがあり、その意匠が空間に緊張と重厚感を与え建築家やデザイン住宅などに頻繁に使用されてまいりました。

しかしながら、折角の意匠も、外装において定期的なメンテナンスを行うことなく、20年程度経ちますと、表面が撥水性を失ってしまい、雨水の浸入による爆裂やシミなどにより本来の美しい意匠は損なわれてしまいます。

ランデックスコートFC特殊工法は、自他ともに認める水性無機塗料のパイオニアである大日技研工業が設計開発し、経年劣化してしまった打放しコンクリートの意匠を再現し、の保護工法として30年以上の実績がある工法です。

最近でこそ、フッソ樹脂塗料以上の耐久性を持つ無機有機ハイブリッド塗料は、その耐久性が着目され、大手メーカーも製品化し、現場で使用頻度も増えてきましたが、30年も前に耐久性に着目しコンクリートの保護工法として市場に提案されていた大日技研工業は、大手ではありませんが先見の目があることに間違いはありません。

 

この水性無機質高分子であるランデックスコートWS疎水材が撥水する塗膜表面の構造は、微粒子のシリカで構成するされ、非常に細かい凹凸となっており、これが経年によってさらに複雑な凹凸を形成することで、撥水機能は継続する仕組みとなっております。

この凹凸構造の水を弾く様子を『ロータス効果』と表現され、蓮の葉やサツマイモの葉の凹凸が水を弾く様とよく似ています。

ランデックスコートは水性の為、環境にも優しく、耐久性の上でも実績に定評があり、非常に信頼度の高い塗料です。

さて、施工にあたっては、

150㎏/c㎡の高圧洗浄の後、

①プライマー

②ランデックスコートWS疎水材1回目

FCコート塗装

④パターン液によるパターン付け

⑤ランデックスコートWS疎水材2回目

と、塗装四工程となります。

④のターン付けの工程は、単に塗る工程ではなく、打放し模様を描く工程となりますので、相応の技術とそれに伴う費用が発生いたしますが、経年によってどうしても落とすことのできない頑固な汚れであっても、新築時の風合いを蘇らせることが可能となります。

 

ロータス効果・・・材料工学において、ハス科の植物に見られる自浄性を指す用語で、ハス効果とも言われ、サトイモの葉などでも微細構造と表面の化学的特性から同様の効果が見られます。

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装

打放しコンクリート

打放しコンクリートの意匠

ランデックスコートWS疎水材

打放しコンクリートの意匠

打放しコンクリートの建物

外壁拡大

外壁拡大

サトイモの葉のロータス効果

サトイモの葉のロータス効果

施工前

施工前

施工後

施工後

打放しコンクリートの建物のその意匠を生かすコンクリート生地仕上げで、数多くの実績から大手塗料メーカーを退け、意匠性並びに耐久性において実証されている材料に、ランデックスコートWS疎水材(大日技研工業)があります。

塗料の耐久性はその主成分の樹脂によって決定されるので、樹脂の種類によって分類されることが多く、

耐久性の低い順から、アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素、となり最も耐久性の高い塗料としてフッ素の上に無機塗料というものがあります。

ランデックスコートはこの無機塗料に分類されます。

この無機塗料が撥水する塗膜表面の構造は、微粒子のシリカで構成するされ、非常に細かい凹凸となっており、これが経年によってさらに複雑な凹凸を形成することで、撥水機能は継続します。

この凹凸構造の水を弾く様子を『ロータス効果』と表現され、蓮の葉やサツマイモの葉の凹凸が水を弾く様とよく似ています。

ランデックスコートは水性の為、環境にも優しく、耐久性の上でも実績に定評があり、非常に信頼度の高い塗料です。

さて、施工にあたっては、

150㎏/c㎡の高圧洗浄の後、

①プライマー

②ランデックスコートWS疎水材1回目

③FCコートによる打放し模様のパターン付け

④ランデックスコートWS疎水材2回目

と、塗装四工程となります。

三番目のFCコートの工程は、単に塗る工程ではなく、打放し模様を描く工程となりますので、相応の費用が発生いたしますが、経年によってどうしても落とすことのできない頑固な汚れであっても、新築時の風合いを蘇らせることが可能となります。

 

ロータス効果・・・材料工学において、ハス科の植物に見られる自浄性を指す用語で、ハス効果とも言われ、サトイモの葉などでも微細構造と表面の化学的特性から同様の効果が見られます。

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装