点検商法にご注意 練馬区

ガルバリウム鋼板立平葺

点検商法に注意

ガルバリウム鋼板立平葺 ガルバリウム鋼板立平葺 ガルバリウム鋼板立平葺

練馬区における改修工事で、既存のシート防水の上にガルバリウム鋼板の縦平葺による改修が完成いたしました。

シート防水からシート防水の改修と比較し、費用的には3割増しになりましたが、メンテナンス費用が掛からないのでランニングコストは抑えることができます。

お施主様より提案がなされた仕様ですが、この仕様で正解です。

20250618鋼板屋根縦平葺き

さて、ここ最近、再び点検商法が増加傾向になっていたようです。

作業着を着て業者を装い「近所で工事しているものですが、屋根の板金が剥がれそうになっていますので、無料点検差し上げます」

このようなことがあったらリフォーム詐欺の可能性が大ですので、屋根のは上らせてはいけません。

屋根に上らすと屋根の一部を故意に壊されて、その写真と撮って修理費の高額見積を提示され、言葉巧みに契約を迫られます。

直近のニュースによれば、彼らは、闇バイトで知られているように、SNSで実行役を集めて犯罪を繰り返す「匿名・流動型犯罪グループ」(トクリュウ)が関与しているとみられています。

 

典型的な手口

1 突然訪問してきて、消費者が断りにくい内容のトークで近づいてきます。

「近くで工事をしている者です」「工事のあいさつにきました」

「お宅の瓦がずれている(浮いている)ようなので、無料で点検してあげます」など

2 点検後、画像を見せながら、消費者の不安をあおり、言葉巧みに工事を勧めてきます。

 「このままだと雨漏りしますよ」「すぐに工事しないと大変なことになりますよ」など

3 お得感を強調しながら、その場での契約を迫ってきます。

 「この場で契約していただければ特別にお安くします」「保険を使えばお金はかかりませんよ」など

 

突然訪問してきた業者には安易に点検させないようにしましょう。

保険金を利用できるという話を信用してはいけません。

少しでも不安を感じたら、すぐに消費生活センター等に相談しましょう。

万が一契約してしまった場合は、クーリング・オフ制度を利用してください。
契約した日を入れた8日以内であれば、違約金を払わずに無条件で契約を解除できます。

以下、点検商法における新聞記事からの抜粋引用です。

屋根工事の点検商法は、「近所で工事を始めるのであいさつに来た」と突然訪問し、「屋根瓦がずれているので無料点検してあげる」「このままでは瓦が落ちて隣家に迷惑がかかる」などとせかして不安をあおり、望まない工事をその場で契約させる手口だ。

警視庁生活安全総務課によると、悪質リフォーム業者の特徴は、
(1)地区ごとの営業担当者が手当たり次第に一戸建てを訪問
(2)親切なふりをして不安をあおる
(3)屋根工事の契約後、さらに外壁補修など追加工事を契約させる
(4)ワゴン車ではなく普通乗用車にはしごを積載
など。同課の二宮健課長は「突然訪問を受けても点検させたり契約したりせず、不審なら警察に相談してほしい」と話した。

 

国民生活センター

警視庁

> 点検商法について 詳しくはこちら

玄関ドア 大田区

木製玄関ドア3

着色ウレタンクリアー仕上

着色ウレタンクリアー仕上

着色ウレタンクリアー仕上

after

after

before

before

昨日までステイン着色をし、吹付するために玄関ドアを養生で囲い、低圧温風塗装機で計7回吹き付け仕上げます。

ABAC温風低圧塗装機は、空気の刷毛と呼ばれるくらい、高塗着率を誇る、環境基準の厳しいドイツで50年以上前に開発された流体力学を応用したプロ専用の低圧塗装システムです。

塗料は車両用でも使用できるイサム塗料のハイアート3000のエクストラベースです。

相応の技術と工程数が多いのでどうしても割高になってしまいますが、思い出の込められた高級木製玄関ドアを見事に再生させることができ、お喜びのお声を頂くことが多い仕事です。

> 木製玄関ドアについて 詳しくはこちら
木製玄関ドアについて: 思い出の込められた玄関ドアを着色ウレタンクリアー仕上で再生

あく洗い 玄関ドア 大田区

木製玄関ドア再生2

あく洗い・しみ抜き

あく洗い

あく洗い

あく洗い・シミ抜き後

あく洗い・シミ抜き後

突板浮き補修後

突板浮き補修後

前日に剥離剤で既存のウレタンクリアーを剥がし、デリケートな突板部分はサンドペーパー研磨にて下地と整え、本日よりミヤキのノーベルABとレブライトであく洗いです。

浮いている突板部分も完ぺきとは言えないまでも、波状の浮きまでは補修することができました。

 

> 木部あく洗いについて 詳しくはこちら
木部あく洗いについて:染み込んだ汚れを取り除き木材の美しさを再生

> 木製玄関ドアについて 詳しくはこちら
木製玄関ドアについて: 思い出の込められた玄関ドアを着色ウレタンクリアー仕上で再生

玄関ドア 大田区

木製玄関ドア再生

突板浮き補修

既存木製玄関ドア

既存木製玄関ドア

経年による突板の波打ち状の浮き

経年による突板の波打ち状の浮き

突板に切り込みを入れボンドにて接着

突板に切り込みを入れボンドにて接着

飾り格子のついた木製玄関ドアから引き続き、同じ大田区内にて両開き木製玄関ドアの再生塗装です。

まずは、洗浄や塗装の前に下地の補修です。

面材の突板が浮いてしまっており波を打っていますので、丁寧に切り込みを入れ接着剤を注入しピンで押さえていきます。

これを行わないで洗浄に入ると突板が割れる恐れがあるので、必須の補修内容です。

 

> 木製玄関ドアについて 詳しくはこちら
木製玄関ドアについて: 思い出の込められた玄関ドアを着色ウレタンクリアー仕上で再生

木部塗装 玄関ドア 大田区

木製玄関ドア再生4

着色ウレタンクリアー吹付

木製玄関ドア再生4 木製玄関ドア再生4 木製玄関ドア再生4 木製玄関ドア再生4

木製玄関ドア再生4日目です。

昨日までステイン着色をし、吹付するために玄関ドアを養生で囲います。

低圧温風塗装機で計7回吹き付け仕上げます。

ABAC温風低圧塗装機は、空気の刷毛と呼ばれるくらい、高塗着率を誇る、環境基準の厳しいドイツで50年以上前に開発された流体力学を応用したプロ専用の低圧塗装システムです。

塗料は車両用でも使用できるイサム塗料のハイアート3000のエクストラベースです。

さて、木製玄関ドア再生の費用の目安は、ドアの大きさと形状、劣化状況に応じて、片開で20万~、親子ドアで30万~、両開きで40万~となります。

上記のように飾り格子などがある場合、片開であっても、フラットなドアと比較し手間がかかるりますので、30万~くらいが目安になります。

相応の技術と工程数が多いのでどうしても割高になってしまいますが、思い出の込められた高級木製玄関ドアを見事に再生させることができ、お喜びのお声を頂くことが多い仕事です。

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

> 木製玄関ドアについて 詳しくはこちら
木製玄関ドアについて: 思い出の込められた玄関ドアを着色ウレタンクリアー仕上で再生